最新記事
- 【津川哲夫のF1新車私的解説】メルセデス新車...
- F1とピレリの契約期間が2024年末までに変更。...
- ウイリアムズ2021年型F1『FW43B』:かつての...
- 【動画】ウイリアムズF1『FW43B』幻のARロー...
- ウイリアムズF1が2021年型マシン『FW43B』を...
- 【ギャラリー】2021年型ウイリアムズF1マシン...
- F1、開催地未定の第3戦をポルトガルで開催。...
- F1開幕戦バーレーンGPのチケット販売を開始。...
- ウイリアムズF1、エイトケンとのリザーブドラ...
- F1デビューのミック・シューマッハー「この名...
- ベッテルがピンクの新ヘルメットで登場。スト...
- ロシアカラーに一新のハースF1にシューマッハ...
F1エンジン開発凍結についての投票が来週実施か。レッドブルがホンダPU引き継ぎのため規則変更求める
2021年1月22日
レッドブルが要求しているF1エンジン開発凍結についての投票が、来週にも行われるようだ。2022年から開発が凍結されれば、ホンダが2021年末でF1活動を終えた後にレッドブルがそのパワーユニット(PU/エンジン)を引き継ぐための状況が整うことになる。
レッドブル・レーシングとアルファタウリは、ホンダに代わる2022年以降のパワーユニットを探す必要がある。レッドブルは新たなパートナーと契約するのではなく、ホンダのパワーユニットの知的財産権を取得し、自身でこれを使用していくことを望んでいる。
しかし開発を継続していくことは技術的、財政的に困難であるとして、レッドブル首脳陣は、次世代エンジンが導入される2025年か2026年までの間は、開発を凍結するという規則の導入を要求した。この規則変更を行う場合、各社のパワーユニットのパフォーマンス差を考慮した調整システムを採用するという案もある。
『Auto Motor und Sport』など複数のメディアが、来週F1コミッションにおいてエンジン規則についての電子投票が実施されると伝えた。レッドブルが所有するメディア『Speedweek.com』の報道では、FIA、F1、10チーム、エンジンマニュファクチャラー4社による投票は1月25日に行われる予定だということだ。
(autosport web)
関連ニュース
12/11(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
12/12(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
12/13(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※アブダビGP終了時点
1位 | ルイス・ハミルトン | 347 |
2位 | バルテリ・ボッタス | 223 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 214 |
4位 | セルジオ・ペレス | 125 |
5位 | ダニエル・リカルド | 119 |
6位 | カルロス・サインツJr. | 105 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 105 |
8位 | シャルル・ルクレール | 98 |
9位 | ランド・ノリス | 97 |
10位 | ピエール・ガスリー | 75 |

※アブダビGP終了時点
1位 | メルセデス | 573 |
2位 | レッドブル・ホンダ | 319 |
3位 | マクラーレン | 202 |
4位 | レーシングポイント | 195 |
5位 | ルノー | 181 |
6位 | フェラーリ | 131 |
7位 | アルファタウリ・ホンダ | 107 |
8位 | アルファロメオ | 8 |
9位 | ハース | 3 |
10位 | ウイリアムズ | 0 |

