F速

  • 会員登録
  • ログイン

【F速プレミアム】ライコネン観察日記・大統領はアイスマンに何を聞きたかったのか?

2016.05.05

 長年キミ・ライコネンの「番記者」を務めるフィンランド人ジャーナリストのヘイキ・クルタ氏が見た彼の姿を綴る、変化球コラム。第3回は、今季二度目の表彰台となったロシアから。

ライコネン観察日記・第2回はこちらから

・・・・・・・・

フェラーリで学んだのは、パスタのことだけじゃない

 トップレベルのアスリートも年齢を重ねるにつれて変わっていく。これを間近で観察するのは、なかなか面白いものだ。もちろん、キミ・ライコネンとて例外ではない。

 F1に来たばかりのころのキミは、できるだけメディアとの接触を避けていた。しかたなくインタビューに応じるときも、10の質問のうち9つは「アイ・ドン・ノウ」の、ひとことで済ませていたほどだ。

 そんな20代前半の彼と比べると、36歳になった元ワールドチャンピオンは、日を追うごとに口数が増えているように思える。ただ、以前とまったく変わらないのは、嘘をつけないことだ。いろいろな事情で真実を言いたくない場合には「アイ・ドン・ノウ」と答えることもあるが、はぐらかさずに質問に答えたときは、その内容を言葉どおりに受け取ることができる。

キミに話を聞きたいなら、タイミングが重要だ

Sutton


 もちろん、ずいぶん多弁になってきたとはいえ、何かとうまくいかないグランプリの週末、特にクルマから降りた直後は、質問をするのに最適なタイミングではない。彼が気持ちを落ち着けて、しっかり考えをまとめるまで、30分ほど時間を与える必要があるのだ。そうすれば、ライコネンは話すことが許されている範囲で、あらゆる質問に内容のある正直な答えを返してくれるだろう。

 しかも、最近のキミは「イタリアン・スタイル」で話すようになっているので、その言葉が一層の説得力をもって相手に伝わる。まるでイタリア人のように手振りやボディランゲージを使いながら話すのだ。これは彼の母国フィンランドの人々には、ほとんど見られないことであり、実際キミが右手にマイクを持ち、左手で空中に何やら図形を描きながら話す様子は、とてもフィンランド人とは思えない。マラネロの人々と6年間を過ごしてきて、彼が学んだのはパスタのゆでかたばかりではないらしい!

こんな身振り手振りで話すフィンランド人は、なかなか見られない

Sutton


ベッテルの「ライコネン化」が進んでいる?


※こちらの記事はプレミアム会員専用のコンテンツとなります。
一般+プレミアム会員一括登録

会員登録ページへ
※プレミアム会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。

レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/27(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号