F1速報

  • 会員登録
  • ログイン



浜島裕英のF1人事査定 第二十回査定「喜色満面」

2015年12月3日

 昨年までスクーデリア・フェラーリで、ビークル&タイヤインタラクション・デベロップメントとして活躍した浜島裕英。その浜島さんのコラムがF1速報サイトで連載中です。題して、「浜島裕英のグランプリ人事査定」。今回、F1速報サイトでしか読めない第20回コラムをお届けします。

 アブダビGP。最終戦のアブダビは、黄昏時(トワイライト)のFP2(フリー走行2回目)、QF(予選)そしてレースであったため、ドライバーが捨てバイザーに工夫を凝らし、はじめの数枚は色の濃いモノで、めくっていくとクリアなものになるようにしていたので、そのしぐさが映像で随分流れていましたね。

 レースの方は、ニコ・ロズベルグ(メルセデスAMG)が6戦連続ポールポジションを獲得し、メキシコ、ブラジルGP同様2位にルイス・ハミルトン(メルセデスAMG)を従えて3連勝し、今季6勝目を飾りました。キミ・ライコネン(フェラーリ)は3位表彰台を仕留めましたので、バルテリ・ボッタス(ウイリアムズ)、フェリペ・マッサ(ウイリアムズ)と争っていたチャンピオンシップ4位の座を獲得しました。4位には、Q1で敗退したセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)が入りました。

 さて、ブラジルGPの時のマッサに下された、タイヤ温度の規定違反による失格処分の件ですが、ウイリアムズはチームのチャンピオンシップ上の順位への影響がないとして、控訴しないことにしましたが、FIAの判定が正しかったとは認めていません。チーム側は、「車載のタイヤ温度を測るIR(Infrared:赤外線)センサーは、ブランケット(タイヤウォーマー)を外した瞬間、104℃を示していた」と主張しており、さらにブラジルGPの後に試したことだとして「ブランケット自身の下(タイヤと接している)側の温度を測り、そしてそれを外したタイヤが露出した部分の温度を測ってみると、ブランケット下側の温度は135℃で、タイヤ表面の温度は110℃だった」と述べています。

…記事の続きは会員登録後閲覧できます。

※こちらの記事は一般&プレミアム会員専用のコンテンツとなります。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。



レース

5/24(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
5/25(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/26(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP