F速

  • 会員登録
  • ログイン

【気になる一言】フェラーリもパワーユニット開発凍結を支持「何らかの形で協力したい」とチーム代表

2020年11月28日

 フェラーリF1のマッティア・ビノット代表は、ここに来て、レッドブルが希望する2022年からのパワーユニット(PU/エンジン)開発凍結というルールを支持すると表明した。


 2020年F1第15戦バーレーンGP金曜日のFIA会見にリモートで参加したビノットは、ホンダが2021年限りでF1活動を終了した後のレッドブルのパワーユニット問題について尋ねられると、まず「レッドブルを救済するレギュレーションはすでに存在する」と答えた。


 これは、もしチームがパワーユニットの供給を何らかの理由で受けられない事態となった場合、残ったパワーユニットマニュファクチャラーが協力することになっており、その場合、供給先が最も少ないパワーユニットマニュファクチャラーが供給の責任を負うことになっている。


 つまり、それはルノーを意味する。そのうえでビノットはこうも言う。


「しかしながら我々は、彼ら(レッドブル)がホンダのパワーユニットを使用し続けたいということは、最近行われたF1とFIAとのミーティングによって知っている。そしてフェラーリはその状況を理解している」


「ゆえに、我々はエンジンの開発を1シーズン、1年後まで凍結することに何らかの形で協力したいと思っている。なぜなら、これは2025年までに新しいパワーユニット規制を導入することも意味するからだ」


 当初、F1は現行パワーユニットを2025年まで開発を続けながら使い続け、2026年からは、より持続可能な新しいパワーユニットを導入しようとしていた。


 ビノットによれば、その新パワーユニットを1年前倒しで導入するのであれば、レッドブルが希望する2022年からのパワーユニット開発凍結という条件を飲んでもいいというのだ。


 すでにメルセデスF1のトト・ウォルフ代表も、2022年からのパワーユニット開発凍結に賛成している。残るはルノーの判断待ちとなった。

2020年F1第15戦バーレーンGP セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
2020年F1第15戦バーレーンGP セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)

2020年F1第15戦バーレーンGP シャルル・ルクレール(フェラーリ)
2020年F1第15戦バーレーンGP シャルル・ルクレール(フェラーリ)



(Masahiro Owari)


レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/27(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号