F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

F1、チームの経営破綻防止のため、大規模規則変更を2022年に延期か。2020年シーズンが年をまたぐ可能性も

2020年3月19日

 F1は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を考慮し、2021年に予定している大規模な規則変更の導入を2022年に延期することを検討している。


 2020年開幕戦から第4戦までの中止・延期が決まり、今季F1カレンダーが大幅に変更される事態となっている。5月のオランダGP、スペインGPが予定どおり開催されるかどうかも不明であり、2020年シーズンがいつ開幕するのか、合計何戦が開催されるのか、不透明な状況だ。


 グランプリが中止されれば、F1の収入が減ることになり、それは直接チームの収入減につながる。特に小規模チームにとって、この経済的損失は大きな打撃になるだろう。2021年にF1技術規則が大幅に変更されることに伴い、多額の開発費用が必要な状態であり、それにチームが耐えられるのかどうかが懸念されている。


 今年、収益が大幅に減ることを想定し、現在のレギュレーションを2021年にも維持し、新規則導入を2022年に延期するという案が提示されており、それを9チームが支持していると伝えられている。フェラーリのみが意見を保留しているが、この案に対する反対を表明しているわけではなく、もう少し時間をかけて検討したいと述べているということだ。

2021年F1マシン予想図
2021年F1マシン予想図

 木曜にはF1のCEOチェイス・キャリーおよびモータースポーツ担当マネージングディレクターのロス・ブラウン、FIA会長ジャン・トッド、各チームの代表が遠隔会議を行う予定であり、その会議においてこの提案について議論し、投票を行う可能性があると『auto motor sport』が伝えている。


 今年の支出を抑えるために大幅規則変更を1年延期し、2021年には基本的に今季と同じレギュレーションのもとで作られるマシンで戦うという案に関して、レーシングポイント代表オットマー・サフナウアーは「現在の劇的な状況では、他に選択肢はない」とコメントしている。


 2022年に大幅規則変更を延期すれば、2020年カレンダー再編成において選択肢が増え、今シーズンが2021年1月まで延長される可能性もあると、『auto motor sport』は伝えている。その場合、2021年シーズンの開幕は4月になるかもしれないということだ。



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)




レース

6/8(土) フリー走行1回目 2:30〜3:30
フリー走行2回目 6:00〜7:00
6/9(日) フリー走行3回目 1:30〜2:30
予選 5:00〜
6/10(月) 決勝 3:00〜


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP