最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
「F1でのクラッシュの少なさは驚き」とノリス。現代マシンでの視野の狭さを解説
2020年3月8日
30年前のF1マシンと現在のF1マシンを比較した場合、大きな違いのひとつはドライバーの視野であると、マクラーレンのランド・ノリスは言う。今のF1ドライバーは、昔よりもはるかに狭い視野のなかでレースをしなければならない。
「それを本当に理解しているのはドライバーだけかもしれない。ファンや一般の人には分からないだろう。僕たちが周りを見るのがいかに難しいかということをね」とノリスは語った。
「視野がすごく限られているんだ。バイザー越しに見えるのはこれくらいだよ」とノリスは、ヘルメットを被ったドライバーに見える範囲がいかに狭いかを、両手で示してみせた。
「頭の両側面にはヘッドレストがある。だからほとんど頭を動かすことができない。コクピットの位置は高く、タイヤがあり、前にはヘイロー(注:コクピット保護デバイス)がある。そして小さなミラーも付いている。だから僕たちには、マシンのすぐそばのものはほとんど見えないんだ。他のマシンが見えるのは、それが真正面にある場合だけだ」
ドライバーの視野が非常に狭く、フロントウイングがワイドであることを考えれば、決勝のオープニングラップではもっと頻繁にクラッシュが起きても不思議ではないと、ノリスは言う。
「1周目では周りに多くのドライバーがいて、他のマシンがどこを走っているのか知るのはとても難しい」とノリスは語った。
「ミラーに一瞬マシンが映っても、彼が右にいるか左にいるかということしか分からない。たったそれだけだ。だから推測するしかないんだ!」
「相手がどこにいるかを推測し、彼にある程度スペースを与えなければならない。クラッシュの頻度がこの程度で収まっていることに驚いている。一方で、ドライバーたちのレベルを考えると、驚きではないともいえるけどね」
(grandprix.com/autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

