F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1 Topic:『フォーミュラ・メディシン』に駆け込んだ体調不良者は200人超。全21戦で最多か

2019年10月31日

「前の晩から具合が悪そうで、それで夕食もいっしょにしなかったのよ」


 そう語るのは、ピエール・ガスリーの母パスカルさんだ。ガスリーはメキシコGP土曜日にウィルス性胃腸炎に感染し、一時は予選出走も危ぶまれた。そんな状態でトップ10に入る速さを発揮したのはさすがだが、セッション後のガスリーは別人のようにやつれ切っていた。


「メキシコではとにかく水に気を付けろと、部下たちにも注意していた」というのは、ホンダのレッドブル担当チーフエンジニア、デビッド・ジョージだ。


「水道水を飲まないのはもちろん、冷たい飲み物に氷は入れない。ハイボールも注文しないほうがいい。氷もソーダも、水道水で作ってることが多いからね」


 幸いホンダのスタッフに、不調を訴える人はいなかったという。


 しかしメキシコGPパドックの『フォーミュラ・メディシン』のオフィスには、この週末次から次へと体調不良者が訪れた。


「毎年けっこうな数の病人がやって来る」と語るのは、パオロ・バリオ医師である。


「去年のメキシコGPは156人に治療や投薬を施した。それが今年は、土曜日までで200人を超えたから、ちょっと多い。大部分は下痢や腹痛、発熱、そして呼吸障害、軽い高山病だ。大気汚染と空気の薄いことが原因だね」。


 たとえば2週間前の鈴鹿は、87人だったという。


「それでも例年より多い。ヨーロッパからの長旅の疲れと、気温の上下が大きくて、風邪をひいた人が多かった。ヨーロッパのグランプリは、平均して鈴鹿より少し少ないぐらい。それらと比べると、メキシコはやはり多いね。高地の特殊な環境と、水や大気が汚染されていることで、どうしても具合の悪い人は多くなる。全21戦の中では? もちろんぶっちぎりで一番多いよ」


 診療所を訪れるのはチームスタッフはもちろん、ジャーナリスト、カメラマン、ゲストたちまで、多岐に渡る。とはいえほとんどは24時間様子を見れば、症状が軽減する。病院に運ばれる例は、ほとんどないとのことだった。



(Kunio Shibata)


レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/27(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号