F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1 Topic:2人の王者がフェルスタッペンの行動を非難。黄旗を無視したドライバーは愚か者か?

2019年10月29日

「FIAは黄旗の規則を守らせることに厳格でなければならない。それはとても重要なことだ。幸いあのとき、コースの真ん中にマーシャルはいなかった。でも、もしかしたらバルテリ(・ボッタス)がコースの真ん中で止まっていて、マーシャルがいたかもしれない。黄旗はそれを示すためにあるのに、彼はそれを無視した」


 F1第18戦メキシコGPの予選後、メルセデスが開いた会見でルイス・ハミルトンはそう言って、黄旗区間で減速を怠ったマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)を非難した。


 黄旗区間での減速と追い越し禁止はモータースポーツの基本的原則である。しかし、ハミルトンのやや一方的な非難の仕方については、少し違和感を覚える。


 それは、今年の第11戦ドイツGPでハミルトンも「あわや」という危険な状況を作っていたからだ。それはシャルル・ルクレール(フェラーリ)がクラッシュしたことで出動したセーフティカー中に、自らもコースアウトし、クラッシュしていた。このとき、ハミルトンがクラッシュしたすぐそばにはルクレールのマシンがあった。


 セーフティカー(SC)が出動したら、コースは全区間黄旗状態となる。ウエットコンディションで路面が滑りやすかったかもしれないが、雨が強く降り出して滑ってクラッシュしたマシンを撤去しようとして出されたSCラン中に、コースアウト&クラッシュというのは、黄旗区間中の減速義務違反としてペナルティの対象となっていても不思議ではないアクシデントだった(編注/クラッシュした後、ピット入口のボラード外側からピットレーンに進入したという理由で、5秒のタイム加算ペナルティを受けている)。


 ハミルトンは2011年のインドGPでも、パストール・マルドナド(ウイリアムズ)がエンジントラブルのためコース脇にとまって、コースオフィシャルが作業をするために黄旗が2本振られていたところで減速を怠り、自己ベストを記録し、3番手降格のペナルティを受けたという経験もある。

■ルイス・ハミルトンの意見に賛同するセバスチャン・ベッテルにも?

 そんな中、メキシコGPのレースでは、スタート直後にハミルトンとフェルスタッペンが接触。ハミルトンのフェルスタッペンへの攻撃はレース後も続いた。


「賢いドライバーもいれば、分別のない奴もいる」


 レース後のFIA会見でそう言ってフェルスタッペンを批判したハミルトン。隣に座っていたフェラーリのセバスチャン・ベッテルも「僕もルイスに同意。その言葉をコピー&ペーストするよ」と語った。


 しかし、そのベッテルもメキシコGPの決勝レースでは、ハミルトンをスタート直後に芝生へ追いやっていた。また、メキシコGPの予選では黄旗区間で減速していたものの、2018年のアメリカGPではウエットコンディション下に行われたフリー走行1回目で、ばらまかれた砂利を清掃のため赤旗が掲示された際に、スピード違反を犯して3番手降格のペナルティを受けている。


 分別があるドライバーでも違反を犯す。賢いドライバーでも事故を起こす。それはレーシングドライバーがみんな限界で走っているから。そのドライバーが犯したミスを一方的に非難したり、揶揄する権利はだれにもない。



(Masahiro Owari)


レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/27(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号