F速

  • 会員登録
  • ログイン

アルボン、初の鈴鹿で自己ベストの4位「ホンダのホームだからトップ3に近づきたかったが、一歩及ばなかった」:F1日本GP

2019年10月13日

 2019年F1日本GP決勝で、レッドブル・ホンダのアレクサンダー・アルボンは、4位だった。予選で6番手を獲得、6番グリッドからソフトタイヤでスタート。ポジションを落とし、序盤はマクラーレンのカルロス・サインツJr.の後方を走行するが、15周目にミディアムに、34周目にソフトに交換する2回ストップで走り、最終的に自己ベストリザルト4位を獲得した。

2019年F1第17戦日本GP日曜 アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)とランド・ノリス(マクラーレン)
2019年F1第17戦日本GP日曜 アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)とランド・ノリス(マクラーレン)

■アストンマーティン・レッドブル・レーシング
アレクサンダー・アルボン 予選6番手/決勝4位
 4位は僕のここまでのF1キャリアのなかでベストリザルトだ。今回はこのチームに入ってから一番うまくいった週末だったと感じる。FP1で走り出した時点から快適に走ることができたし、バランスにもいい感触を持った。それはとても大事なことだ。鈴鹿では自信を持って走れることが重要だからね。特に僕の場合はここで走るのは初めてだったから。


 レースではさらに上を目指していた。スタートはもっとうまくやれたはずなのに、発進の時にひどいホイールスピンが起きて、マクラーレンの2台に抜かれてしまった。その後、ポジションを取り戻すことができたけれど、そのころには先頭集団から大きく遅れてしまっていた。ランド(・ノリス)と5番手争いをした時、彼は僕にスペースを残してドアを開けていたが、かなりタイトだったよ。


 あとは戦略を利用してカルロスをアンダーカットした。その後は単独で4位を走行し、最後までタイヤを持たせることに集中した。マックス(・フェルスタッペン)がリタイアしたから、チームのためにポイントを稼ぐことができてよかった。今日は4位が最大の結果だったと思う。


 まだ慣れるための過程にいるけれど、今日のペースと自分の進歩には満足している。僕らは今週末、一歩前進したと思う。


 ホンダのホームグランプリだから、今回、僕らはもっといい結果を望んでいた。いいところまでいったが、十分なペースがなかった。これから宿題をこなして、次のメキシコにもっと強くなって戻って来たい。



(autosport web)


レース

10/18(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
10/19(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/20(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※アメリカGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ346
2位ランド・ノリス332
3位マックス・フェルスタッペン306
4位ジョージ・ラッセル252
5位シャルル・ルクレール192
6位ルイス・ハミルトン142
7位アンドレア・キミ・アントネッリ89
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※アメリカGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム678
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム341
3位スクーデリア・フェラーリHP334
4位オラクル・レッドブル・レーシング331
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー59
9位マネーグラム・ハースF1チーム48
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号