F速

  • 会員登録
  • ログイン

【ホンダF1辛口コラム オーストラリアGP編】3位表彰台を手放しで喜べない。4人のドライバーたちの問題点

2019年3月25日

 ホンダがパワーユニットを供給しているレッドブル、トロロッソの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。レースごとに、週末のレッドブル、トロロッソのコース内外の活躍を批評します。2019年F1開幕戦オーストラリアGPを辛口の視点でジャッジ。

――――――――――――

 レッドブル・レーシングと組んで出場した初のグランプリで、ホンダは2008年7月以来の表彰台を獲得した。ホンダのテクニカルディレクター田辺豊治氏をはじめとするホンダF1スタッフ全員が、冬の間に取り組んできた開発作業に満足しているはずだ。マックス・フェルスタッペンは予選で4番手を獲得、フェラーリ2台の間に割って入った。決勝ではタイヤ交換後にセバスチャン・ベッテルをオーバーテイクして3番手にポジションを上げ、終盤には2番手を走るルイス・ハミルトンにプレッシャーをかけてみせた。

 競争力の面では、レッドブルはルノーと過ごした過去数シーズンよりもいいスタートを切ったといえるだろう。一方でホンダはパワーユニット(PU/エンジン)の信頼性を改善、オーストラリアの週末を通して、レッドブルとトロロッソに提供した4基のパワーユニットに大きな問題は発生しなかった。

…記事の続きは会員登録後閲覧できます。

※こちらの記事は一般&プレミアム会員専用のコンテンツとなります。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。

レース

11/28(金) フリー走行 22:30〜23:30
スプリント予選 26:30〜27:14
11/29(土) スプリント 23:00〜24:00
予選 27:00〜
11/30(日) 決勝 25:00〜


ドライバーズランキング

※ラスベガスGP終了時点
1位ランド・ノリス390
2位オスカー・ピアストリ366
3位マックス・フェルスタッペン366
4位ジョージ・ラッセル294
5位シャルル・ルクレール226
6位ルイス・ハミルトン152
7位アンドレア・キミ・アントネッリ137
8位アレクサンダー・アルボン73
9位アイザック・ハジャー51
10位ニコ・ヒュルケンベルグ49

チームランキング

※ラスベガスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム756
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム431
3位オラクル・レッドブル・レーシング391
4位スクーデリア・フェラーリHP378
5位ウイリアムズ・レーシング121
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム90
7位マネーグラム・ハースF1チーム73
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム72
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー68
10位BWTアルピーヌF1チーム22

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号