F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダF1田辺TD、メキシコGPへの意気込み語る「標高が高いサーキットでPUへの負担が大きい。適切な調整を行っていいレースをしたい」

2018年10月24日

 2018年F1第19戦メキシコGPに向け、ホンダF1テクニカルディレクターの田辺豊治氏が、アウトドローモ・エルマノス・ロドリゲスはパワーユニット(PU)/エンジンにとって難しいサーキットであり、最適な調整を行って臨まなければならないと語った。


 メキシコシティは標高が高いため、空気が薄く、マシンもドライバーも大きな負担のなか、戦わなければならない。パワーユニットに関しても他とは異なる対応が必要であり、カレンダー中、最長クラスのロングストレートも備えたコースであるため、MGU-Hの働きも重要になる。


「最終的に2ポイントを獲得できたアメリカGPを終え、チームはそこから直接メキシコシティに入りました。今回レースが開催されるエルマノス・ロドリゲス・サーキットは、標高2200m超の環境により空気が薄くなるため、PU、シャシーともにエンジニアにとっては特殊な対応が必要なサーキットです」と田辺テクニカルディレクター。


「PUとしては空気密度が低いために、ターボの仕事量が増えることにより負担がかかります。そのためICEやMGU-Hに対しても通常とは異なる設定が必要です。また冷却も難しい環境になります。当然ベンチ上でこのような環境へのシミュレーションは行っていますが、現地を実際に走った上での調整が重要になってきます」


「私個人としては、1992年以来のメキシコでのレースになりますが、当時もファンが情熱的だったことをよく覚えています。今年もホンダ・メキシコから多くの同僚が応援に来てくれますので、彼らの声援に応える意味でもいいレースをしたいと思います」



(autosport web)




レース

5/24(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
5/25(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/26(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP