F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1 Topic:ロシアGPでホンダの新PU『スペック3』投入、燃焼系の性能向上など各種アップデート

2018年9月28日

 ついにホンダが第16戦ロシアGPで最後のジョーカーを切ってきた。パワーユニット『スペック3』の投入だ。


 ホンダは公式にはスペック3という名称は使用していないが、第7戦カナダGPに投入したパワーユニットを『スペック2』と呼んでおり、田辺豊治F1テクニカルディレクターも今回のアップデートバージョンを「スペック2の次」と語っていることからも、スペック2.5というような中途半端なアップデートではなく、スペック3と呼んでいいだろう。


 では、今回ホンダはどこをアップデートしてきたのか。それは、ICE(エンジン本体)とMGU-H(熱エネルギー回生)、そしてターボだ。「ICEは燃焼系の性能向上を目指したもので、MGU-Hを見て、弱そうなところを改善し、ターボも詳しくは言えませんが、信頼性向上を図って部品を変えてた」(田辺TD)という。


 もちろん、このスペック3はピエール・ガスリーとブレンドン・ハートレーの2台のマシンに搭載される。


 ただし、その仕様は微妙に異なる。1台のマシンにはES以外の5つのコンポーネントを新品した仕様が搭載され、もう1台のほうにはES(エネルギー・ストア)とCE(コントロールエレクトロニクス)以外の4つのコンポーネントを新品した仕様だ。なお、ESとCEは今回、アップデートはされていない。


 なぜ、このタイミングでアップデートを入れてきたのか。田辺TDは次のように答えた。


「このタイミングというのは、それなりのパフォーマンスアップが確認されたことは確かですが、鈴鹿も当然、視野に入れた決断です。やはり、鈴鹿にぶっつけ本番では臨みたくはなかった。われわれにとっては、やはり日本GPというのは大きいですから」


 スペック3は、ある意味、「鈴鹿スペシャル」とも言えるパワーユニット。ロシアGPから、トロロッソ・ホンダはすでに鈴鹿へ向けた戦いが始まっている。

2018年F1第16戦ロシアGP トロロッソ・ホンダ


2018年F1第16戦ロシアGP トロロッソ・ホンダ



(Masahiro Owari)


レース

10/18(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
10/19(日) スプリント 2:00〜2:30
予選 6:00〜
10/20(月) 決勝 4:00〜


ドライバーズランキング

※シンガポールGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ336
2位ランド・ノリス314
3位マックス・フェルスタッペン273
4位ジョージ・ラッセル237
5位シャルル・ルクレール173
6位ルイス・ハミルトン125
7位アンドレア・キミ・アントネッリ88
8位アレクサンダー・アルボン70
9位アイザック・ハジャー39
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※シンガポールGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム650
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム325
3位スクーデリア・フェラーリHP298
4位オラクル・レッドブル・レーシング290
5位ウイリアムズ・レーシング102
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム68
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム46
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号