F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダF1の“スペック3”エンジンはアメリカGPで導入か。35馬力アップでルノー超えとの報道も

2018年9月12日

 ドイツのAuto Motor und Sportが、現在F1に参戦する4社のパワーユニット/エンジンのパフォーマンスに関するデータを独自に入手し、公開した。


 現在F1にはメルセデス、フェラーリ、ルノー、ホンダの4社がパワーユニットマニュファクチャラーとして参戦している。パワーユニットの具体的なパフォーマンスは公表されないため、各マニュファクチャラーは、GPS、写真、トップスピードなどさまざまなデータから独自の計算法によってライバルのパフォーマンスを推測する。そのため、それぞれが導き出した値は異なるわけだが、今回Auto Motor und Sportはあるマニュファクチャラーから入手したというデータを公表した。


 Auto Motor und Sportが入手したのはICE(内燃機関)のパフォーマンスに関するデータで、予選モードでは790馬力のフェラーリがトップ、メルセデスはそれよりも10馬力劣っているという。しかしレースモードでは2社のエンジンの馬力は同等だという。


 ルノーとホンダはフェラーリとメルセデスには大差をつけられているが、互いの差はわずかであるようだ。イタリアGPでレッドブル・レーシングが初めて使用したルノーの最新のスペックCエンジンは、予選モードで730馬力を生み出している。ただスペックBは710馬力にとどまるという。ホンダエンジンは715馬力と推定されており、このデータが正しいなら、ルノーのスペックBをすでに上回っていることになる。


 Auto Motor und Sportによると、ホンダはアメリカGPでアップグレードを導入する予定であり、アップデート版“スペック3”は750馬力に向上することが予想されるということだ。


 一方、ルノー・スポーツのシリル・アビテブールは、7月にAuto Motor und Sportのインタビューにおいて、彼ら自身の計算に基づいたデータについて語り、レースコンディションでルノーのエンジンとメルセデスやフェラーリとの差は15馬力程度であり、ホンダよりは少なくとも25馬力優れていると述べている。



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)




レース

5/24(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
5/25(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/26(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP