最新記事
- 小さなチームが戦うには“互いのプッシュ”が不...
- マクラーレンが史上最も早くタイトル確定か。...
- アロンソのサスペンション損傷は砂利が原因「...
- 【現地情報】フェルスタッペン参戦でニュルに...
- 【つぶやきグラ天】チームオーダー
- 角田裕毅が華麗なリフティング。イタリアが溺...
- マドリードでのF1開催に対する抗議運動が発生...
- アロンソ、ニューウェイの持つ独特な“視点”と...
- 2026年のF1参入に備えるフォード「学んだこと...
- 2026年F1全戦の開始時刻発表。カナダはインデ...
- 2025年F1第17戦アゼルバイジャンGP TV放送&...
- メルセデスF1代表の“400km/h発言”にFIA担当...
ハロによる脱出問題再燃も、FIAは2018年F1への導入中止を否定
2017年12月1日
FIA会長のジャン・トッドは、物議を醸しているコクピット保護デバイス“ハロ”の2018年F1への導入が、土壇場で撤回されるのではないかという噂を退けた。しかし今後もより優れた解決策を探し続けていくと述べている。
アブダビにおいて、メルセデスのガレージでバルテリ・ボッタスがハロを装着したマシンで脱出テストを行ったが、規定時間をクリアできなかったと伝えられている。現在、脱出時間のリミットは5秒とされているが、FIAはハロ装着によりこれを引き上げると言われており、その7秒以内にボッタスは脱出できなかったというのだ。
これを受けてハロの義務化が取りやめになるのではないかという噂も生じた。昨年のテスト時から、ハロが装着されていることで、ドライバーが緊急時にコクピットから脱出するのにこれまでより時間がかかってしまうという懸念を一部のドライバーたちが表明していた。ただ、FIAは以前から、ハロにはそれを上回るメリットがあると主張してきた。
外見についての不満もあり、その重量のせいで来年のマシンの速度が遅くなるといった懸念もあいまって、直前の撤回という噂が噴出した形だが、トッドはこれを否定している。
「撤回することはありえない」とトッドはSpeed Weekに語った。
「ハロは導入され、継続的に使用される。なぜかというと、信じられないほど高い安全上の価値をもたらすからだ」
「ハロについてこれまで書かれてきたことに興味を持っている」とトッドは批判について語った。
「ハロはまさにF1の継続性の一部を成している」
「もちろんこれが最終的な決断である必要はない。もしより優れた解決策があれば、我々はそれを導入するだろう」とトッドは付け加えた。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース
9/19(金) | フリー走行1回目 | 17:30〜18:30 |
フリー走行2回目 | 21:00〜22:00 | |
9/20(土) | フリー走行3回目 | 17:30〜18:30 |
予選 | 21:00〜 | |
9/21(日) | 決勝 | 20:00〜 |


※イタリアGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

※イタリアGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

2025年F1カレンダー
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |

