F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

【無線ハイライト】全開で攻めたベッテル、負けても「最高の気分だったよ」

2016年6月16日

「この周ピットインしろ、ピットインだ」

 5番手を走っていたキミ・ライコネンが、この無線を受けたのは11周目の最終シケインに差しかかろうかという時だった。すでにVSC終了のメッセージが掲示されており、ライコネンはステイアウトを望んだが、間に合わなかった。

「ピットインの決定は、かなりギリギリだったんだ。VSCは終わりかけていたし、僕としてはステイアウトしたかったけど、すでに最終シケインに向けたブレーキングに差しかかっていたから、話し合う余裕はなかったんだ」

 これで15番手まで下がったライコネンは、下位集団を次々と追い抜いていったが、約10周後にピットインしたレッドブルやウイリアムズからの突き上げを喰らうことになった。

「イージーにいけ、キミ」
「後ろを抑えながらイージーになんて、できるはずないだろ!」

 一方、1ストップ作戦のルイス・ハミルトンに対し、ベッテルが優勝するにはコース上で追いつき追い越さなければならなかった。そのためにベッテルは全力を出し尽くした。それがわかっていたハミルトンも、また全力でプッシュを続け、ふたりは目に見えない自己ベスト連発の激しいタイムバトルを演じていた。

「僕らは、ほぼ同じペースだったから、僕もやれることはすべてやって、勝つためにトライした。ウォールすれすれまで行ったことだって何度もあったよ。そのくらいプッシュしていたんだ。マージンを残してばかりじゃ、つまらないだろう? 僕らはプッシュするために、ここにいる。ウォールに近づけば近づくほどエキサイティングで生きていることを実感できる。それでウォールをこすらずにクリアできたら、そりゃ最高の気分さ」

 これほどまでに気温が低くならず、もう少しだけタイヤのデグラデーションが金曜のレベルに近ければ、ハミルトンのタイヤは最後にタレてベッテルの逆転劇もありえたかもしれない。ライコネンの追い上げも奏功したかもしれない。

 しかし今季開幕からトラブルやアクシデント、予選の不発に見舞われ続けてきたベッテルにとって、100%全開でレースを戦うことができたのは初めてのことだった。そのレースで、自分たちにも優勝争いができる力があると証明できた。

 優勝という結果こそ逃したものの、カナダGPでフェラーリが得たものは大きかったはずだ。

(米家峰起/Text:Mineoki Yoneya)





レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 1:30〜2:30
予選 5:00〜
6/10(月) 決勝 3:00〜


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP