F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

F1 Topic:マクラーレン・ホンダ誕生から現在までにチームを去った人たち

2018年7月29日

 F1ハンガリーGPで、マクラーレンはチーフエンジニアのマット・モリス退任を発表した。これもテクニカル・ディレクターであるジェームズ・キーの加入同様、チームから正式なリリースは出ていないが、マクラーレンの広報が事実を覆さない限り決定済みである。


 キーの移籍はまだ正式決定していないが、いずれにしても、モリスをはじめ、多くのスタッフがマクラーレン・ホンダ時代から、このプロジェクトから去ったことは事実である。


 そこで、マクラーレン・ホンダの誕生が発表された2013年5月から、2018年7月末までの間にマクラーレンを離れていった人たちがどれだけいるかを振り返って見た。


2013年マーティン・ウィットマーシュ(マクラーレン)

 ・マーティン・ウィットマーシュ (2014年8月/チーム代表→退社)
 ・フィル・プリュー(2015年末/チーフエンジニア→メルセデスへ移籍)
 ・ロン・デニス(2016年11月/CEO→解任)
 ・キアロン・ピルビーム(2016年12月/チーフレースエンジニア→ルノーへ移籍)
 ・デイブ・レディング(2017年7/スポーティングディレクター→ウイリアムズへ移籍)
 ・マット・ビショップ(2017年7月/コミュニケーションディレクター→退社)
 ・ティム・ゴス(2018年4月/チーフテクニカルオフィサー→更迭?)
 ・エリック・ブーリエ(2018年7月/レーシングディレクター→辞任)
 ・マット・モリス (2018年7月/チーフエンジニアリングオフィサー→退任)
 
 こうしてみると、要職に就いていたこれだけの数のスタッフが離脱したことに、あらためて驚かされる。もちろん、離脱したのには理由があり、その補填も行なっている。


 だが、これはチームが公に発表している主要スタッフだけの情報で、ファクトリーで仕事する一般のエンジニアは含まれていない。


 つまり、ジェームズ・キーを獲得したとしても、マクラーレンが復活するにはまだまだ長い道のりが待っているということだ。



(Masahiro Owari)




レース

6/8(土) フリー走行1回目 2:30〜3:30
フリー走行2回目 6:00〜7:00
6/9(日) フリー走行3回目 1:30〜2:30
予選 5:00〜
6/10(月) 決勝 3:00〜


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP