F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

【決勝無線】レース人生、最大クラッシュの洗礼

2015年9月30日

 日本GPの予選で大クラッシュを喫したダニール・クビアト。マシンは大破、サーキットは凍りついたが、自力で脱出する姿を確認して、空気が緩んだ。しかし決勝に向けて、ほとんどゼロから用意された新しいマシンは決して完璧な状態ではなかった。入賞圏外ながら激しい闘志を見せたクビアトとチームの無線交信から、鈴鹿のハイライトを振り返る。

・・・・・・・・・・

「オーバーテイクボタンを使うな。信頼性のためだ」

 17周目、クビアトにレースエンジニアのジャンピエロ・ランビアーズから指示が飛んだ。非力なルノー製パワーユニットで走るクビアトにとっては“死刑宣告”を受けたようなものだ。

 予選の大クラッシュのせいでモノコックやパワーユニットなどマシンのほぼすべてを新たに組み上げ、ピットスタートで最後尾からの追い上げを強いられた。さらにレースを戦いながら、マシン制御ソフトウェアのセッティングを細かく調整しなければならなかった。

「マルチ10、ポジション8。急いでやってくれ」
「やってるけど、機能しないんだ」
「ではマルチ9に戻してからマルチ10にして、ポジション9にしてくれ」

 クビアトとピットの間では、そんな緊迫したやりとりが交わされていた。土曜の夜にICE(エンジン本体)をはじめ全コンポーネントにわたって新品を投入したパワーユニットの制御系も完璧に準備できず、そのためにオーバーテイクボタンの使用は控えなければならなかった。

 さらに集団の中で走っているため、ブレーキ温度が不安定で効きが悪くなり、ロックアップでタイヤを痛めてしまうという負のスパイラルに陥っていた。

「ターン11でブレーキが効かない!」(23周目)
「フロントアクスルが、またスプリットしている。ウォームアップすれば解消できるはずだ」
「シケインで、またブレーキを失っている。完全にブレーキが効かない」(44周目)

 アグレッシブな3ストップ作戦を採ったが、ブレーキの不安定さゆえにタイヤマネージメントもうまくいかず、クビアトのフラストレーションは溜まる一方。34周目には、放送禁止用語を交えて、3回目のピットストップを自ら要求した。

「このタイヤは、もう終わってる! ピットインさせてくれ!」
「OK、ピットに入れ」





レース

6/8(土) フリー走行1回目 2:30〜3:30
フリー走行2回目 6:00〜7:00
6/9(日) フリー走行3回目 1:30〜2:30
予選 5:00〜
6/10(月) 決勝 3:00〜


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP