F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

FIA、アメリカGPの一件を持ち出し、ミシュランに反論

2005年10月31日

 来季F1でタイヤ交換を復活させるという決定をミシュランが非難したが、FIAはこれにただちに反論し、ミシュランがルール変更決定手順のどこに困惑しているのか理解しがたいとコメントした。

 ミシュランが先に発表した声明によると、同社はタイヤ交換の復活、さらに各チームに割り当てられるタイヤ数の増加という決定の背後にある考えが理解できないとしている。ミシュランの主張では、これらの変更によって、タイヤ開発と製造にかかるコストが増大することになるという。しかし、FIAは声明を発表してこれに反論した。この決定はF1委員会の会合で採択されたものであり、会合にはミシュランではなくブリヂストンが参加していたとはいえ、全10チームの代表も出席していたのだ、とFIAは指摘した。
 FIAの声明には、次のように述べられている。「F1にタイヤ交換を再導入する決定は、F1委員会メンバーの圧倒的多数の賛成と、FIA世界モータースポーツ評議会の投票での満場一致の賛成を得た」
「F1委員会は、F1の利害関係者全員によって構成されている。各チームの代表者、イベントプロモーター、エンジンサプライヤー、タイヤサプライヤー、スポンサーがこれに加わっており、統括団体と商業権保有者からは各1名の代表のみが加わっている」
「ミシュランは明らかに混乱しているようだ。しかし、FIAが採用した、非常に基本的で完全に民主的な投票手続きのどこにミシュランが戸惑っているのか、理解し難い。ミシュラン自身が指摘しているとおり、これは2004年と同じレギュレーションだ。彼らには思い出してもらわねばならないが、2004年には、ミシュランタイヤもインディアナポリスで問題なく走行できたのだ」
 先週FIAが発表したところでは、F1は早ければ2007年にも、タイヤサプライヤーを1社に絞ることになりそうだ。そして、ミシュランが脱落する側になるのではないかとみられている。ブリヂストンはすでに、このスポーツに関わり続ける意思があるという声明を発表している。また、ミシュランがアメリカGPで相応しいタイヤを供給できなかった件を、今回FIAが当てこするような発言をしたことで、FIAがその事件を忘れていないことが明らかになった。




レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP