アストンマーチン・レッドブル・レーシング

チームデータ
- ●チーム本拠地:イギリス・ミルトンキーンズ
- ●デビュー:2005第1戦オーストラリアGP
- ●活動年:2004年〜
- ●出走数:286
- ●勝利数:62(初優勝:2009年第3戦中国GP/最新優勝:2019年第20戦ブラジルGP)
- ●PP獲得数:62(初PP:2009年第3戦中国GP/最新PP:2019年第20戦ブラジルGP)
- ●コンストラクターズタイトル:4(2010〜13年)
- ●ドライバーズタイトル:4(2010〜13年)
チーム戦績
- 2019年F1成績
- ●PP:2回
- ●優勝:3回
- ●FL:5回
- ●表彰台獲得率:21.42%
- ●入賞率:76.19%
- ●完走率:92.85%
関連記事
- 3分で読むF1ココだけの話:なぜレッドブルは、ヒュルケンベルグではなくペレスを選んだのか?
- ホンダF1甘口コラム総集編(2):パワーユニットと車体のマッチングが向上。2021年へ向けて手応え
- レッドブル・ホンダF1のレギュラーから外れたアルボンがコメント「辛いが諦めない。2022年復帰を目指す」
- フェルスタッペン、ペレスのレッドブル加入を歓迎「ふたりでメルセデスにプレッシャーをかけることができる」
- レッドブル・ホンダF1の2021年ラインアップが決定。フェルスタッペンの僚友にペレスが大抜擢、アルボンはリザーブに
- レッドブル、最終戦でシーズン最多得点「メルセデスに真っ向勝負で勝った」と代表【F1第17戦】
- アルボン4位「あと数周あればルイスを抜けた。強さを示すことができて嬉しい」レッドブル・ホンダ【F1第17戦決勝】
- フェルスタッペン圧勝「メルセデスからのプレッシャーは一切なし。完璧な最終戦」レッドブル・ホンダ【F1第17戦】
- ホンダが大差で年間3勝目、4社中トップの信頼性も示す「2021年タイトルを目指しさらに進化を重ねる」と田辺TD【F1第17戦】
- ホンダF1田辺TD予選後会見:今季初ポールは嬉しい結果「パフォーマンス向上を目指してきた努力が、ひとつの形になった」
12/11(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
12/12(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
12/13(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※アブダビGP終了時点
1位 | ルイス・ハミルトン | 347 |
2位 | バルテリ・ボッタス | 223 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 214 |
4位 | セルジオ・ペレス | 125 |
5位 | ダニエル・リカルド | 119 |
6位 | カルロス・サインツJr. | 105 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 105 |
8位 | シャルル・ルクレール | 98 |
9位 | ランド・ノリス | 97 |
10位 | ピエール・ガスリー | 75 |

※アブダビGP終了時点
1位 | メルセデス | 573 |
2位 | レッドブル・ホンダ | 319 |
3位 | マクラーレン | 202 |
4位 | レーシングポイント | 195 |
5位 | ルノー | 181 |
6位 | フェラーリ | 131 |
7位 | アルファタウリ・ホンダ | 107 |
8位 | アルファロメオ | 8 |
9位 | ハース | 3 |
10位 | ウイリアムズ | 0 |

2020年F1カレンダー
第13戦 | エミリア・ロマーニャGP | 11/1 |
第14戦 | トルコGP | 11/15 |
第15戦 | バーレーンGP | 11/29 |
第16戦 | サクヒールGP | 12/6 |
第17戦 | アブダビGP | 12/13 |

