マクラーレンF1チーム

チームデータ
- ●チーム本拠地:イギリス・ウォーキング
- ●デビュー:1966年第1戦モナコGP
- ●活動年:1963年〜
- ●出走数:863
- ●勝利数:182(初優勝:1968年第4戦ベルギーGP/最新優勝:2012年第20戦ブラジルGP)
- ●PP獲得数:155(初PP:1972年第11戦カナダGP/最新PP:2012年第20戦ブラジルGP)
- ●コンストラクターズタイトル:8(1974、84〜85、88〜91、98年)
- ●ドライバーズタイトル:12(1974、76、84〜86、88〜91、98〜99、2008年)
チーム戦績
- 2019年F1成績
- ●PP:0回
- ●優勝:0回
- ●FL:0回
- ●表彰台獲得率:2.38%
- ●入賞率:61.9%
- ●完走率:85.71%
ドライバー
関連記事
- マクラーレンが選手権3位を獲得。サインツ「チームに貢献できて光栄だった。素晴らしい2年間に感謝」【F1第17戦】
- サインツ「悔しい4位。ずっと表彰台に近い位置にいたのに一歩及ばなかった」マクラーレン【F1第16戦決勝】
- ノリス「4位と5位はチームとしてのベストリザルト」マクラーレン、ランキング3位に浮上【F1第15戦決勝】
- サインツ5位「超トリッキーなコンディションで文句なしのレースを展開できた」マクラーレン【F1第14戦】
- サインツ7位「目の前でアルボンがスピンしたのでヒヤッとした」マクラーレン【F1第13戦決勝】
- ノリス「ストロールとの件は、運が悪かったとしか言いようがない」:マクラーレン F1第12戦決勝
- サインツ6位「好みのコンディションでトップを走れて楽しかった」マクラーレン【F1第12戦決勝】
- ノリス「表彰台を争える位置から下がる一方。大量得点の機会を逃した」:マクラーレン F1第11戦決勝
- サインツ5位「新パーツへの理解を深める必要がある」マクラーレン【F1第11戦決勝】
- ノリス「デブリで少しダメージを負って乗りづらくなり、フィニッシュまで苦戦」:マクラーレン F1第10戦決勝
12/11(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
12/12(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
12/13(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※アブダビGP終了時点
1位 | ルイス・ハミルトン | 347 |
2位 | バルテリ・ボッタス | 223 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 214 |
4位 | セルジオ・ペレス | 125 |
5位 | ダニエル・リカルド | 119 |
6位 | カルロス・サインツJr. | 105 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 105 |
8位 | シャルル・ルクレール | 98 |
9位 | ランド・ノリス | 97 |
10位 | ピエール・ガスリー | 75 |

※アブダビGP終了時点
1位 | メルセデス | 573 |
2位 | レッドブル・ホンダ | 319 |
3位 | マクラーレン | 202 |
4位 | レーシングポイント | 195 |
5位 | ルノー | 181 |
6位 | フェラーリ | 131 |
7位 | アルファタウリ・ホンダ | 107 |
8位 | アルファロメオ | 8 |
9位 | ハース | 3 |
10位 | ウイリアムズ | 0 |

2020年F1カレンダー
第13戦 | エミリア・ロマーニャGP | 11/1 |
第14戦 | トルコGP | 11/15 |
第15戦 | バーレーンGP | 11/29 |
第16戦 | サクヒールGP | 12/6 |
第17戦 | アブダビGP | 12/13 |

