マクラーレン
チームデータ
- ●チーム本拠地:イギリス・ウォーキング
- ●デビュー:1966年第1戦モナコGP
- ●活動年:1963年〜
- ●出走数:821
- ●勝利数:182(初優勝:1968年第4戦ベルギーGP/最新優勝:2012年第20戦ブラジルGP)
- ●PP獲得数:155(初PP:1972年第11戦カナダGP/最新PP:2012年第20戦ブラジルGP)
- ●コンストラクターズタイトル::8(1974、84〜85、88〜91、98年)
- ●ドライバーズタイトル:12(1974、76、84〜86、88〜91、98〜99、2008年)
- ●主要チームスタッフ:ザック・ブラウン(エグゼクティブディレクター)、エリック・ブーリエ(レーシングディレクター)、ジョナサン・ニール(チーフオペレーティングオフィサー)、、サイモン・ロバーツ(チーフオペレーティングオフィサー)、マット・モリス(チーフエンジニアリングオフィサー)、ティム・ゴス(チーフテクニカルオフィサー<シャシー>)、ピーター・プロドロモウ(チーフテクニカルオフィサー<エアロ>)
チーム戦績
- 2017成績
- ●PP:0回
- ●優勝:0回
- ●FL:1回
- ●表彰台獲得率:0%
- ●入賞率:20%
- ●完走率:62.5%
マシン名:マクラーレン MCL33
関連記事
- マクラーレンF1、プレシーズンテスト2日目はノリスが初となるロングランを実施
- マクラーレンCEO、ザイドル加入の裏側を語る「F1だけに集中して仕事をするスタッフが必要だった」
- F1デビューイヤーを迎えるノリス、「期待に応えるためにやるべきことは多い」と意気込みを語る
- ド・フェラン、マクラーレンF1の新シーズンに期待。「チームには興奮と期待感が満ちている」
- マクラーレン代表「MCL34は復活の第一歩となるマシン」。2018年の失敗から学び、多数の改善施す
- 【F1新車ギャラリー】マクラーレンMCL34
- マクラーレンF1、2019年型マシン『MCL34』をアンベイル。新コンビで再起目指す
- マクラーレンF1が2019年型ニューマシンの画像を誤って公開か。コカ・コーラとの大型契約の可能性
- 【F1コラム:アロンソ引退】偉業達成までわずか11点──2度のチャンピオンを最強ドライバーとして記憶すべき理由
- パワーアップしたルノーPUで、2019年の見通しは「慎重ながらも楽観的」とマクラーレンF1
3/15(金) | フリー走行1回目 | 12:00〜13:30 |
フリー走行2回目 | 16:00〜17:30 | |
3/16(土) | フリー走行3回目 | 14:00〜15:00 |
予選 | 17:00〜 | |
3/17(日) | 決勝 | 16:10〜 |


※アブダビGP終了時点
1位 | ルイス・ハミルトン | 408 |
2位 | セバスチャン・ベッテル | 320 |
3位 | キミ・ライコネン | 251 |
4位 | マックス・フェルスタッペン | 249 |
5位 | バルテリ・ボッタス | 247 |
6位 | ダニエル・リカルド | 170 |
7位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 69 |
8位 | セルジオ・ペレス | 62 |
9位 | ケビン・マグヌッセン | 56 |
10位 | カルロス・サインツJr. | 53 |

※アブダビGP終了時点
1位 | メルセデス | 655 |
2位 | フェラーリ | 571 |
3位 | レッドブル | 419 |
4位 | ルノー | 122 |
5位 | ハース | 93 |
6位 | マクラーレン | 62 |
7位 | フォース・インディア | 52 |
8位 | ザウバー | 48 |
9位 | トロロッソ | 33 |
10位 | ウイリアムズ | 7 |

2019年型レッドブル“RB15”、今週クラッシュテストとの報道。ホンダPU搭載でのシェイクダウンはシルバーストンで予定
日本でもデータ中継で視聴可能か。F1 TV、バルセロナでのプレシーズンテスト1回目の生中継を発表
今だから話せるレッドブルからルノー電撃移籍の背景。リカルド「ホンダが失敗した場合を考えた」
トロロッソ・ホンダF1が新車発表一番乗りか。STR14をオンラインで初披露
3分で読むF1ココだけの話:トップチーム注目のミック・シューマッハーがフェラーリ若手育成プログラムを選んだワケ
