スクーデリア・フェラーリ
チームデータ
- ●チーム本拠地:イタリア・マラネロ
- ●デビュー:1950年第2戦モナコGP
- ●活動年:1946年〜
- ●出走数:949
- ●勝利数:229(初優勝:1951年第5戦イギリスGP/最新優勝:2017年第19戦ブラジルGP)
- ●PP獲得数:213(初PP:1951年第5戦イギリスGP/最新PP:2017年第18戦メキシコGP)
- ●コンストラクターズタイトル:16(1961、64、75〜77、79、82〜83、99〜2004、07〜08年)
- ●ドライバーズタイトル:15(1952〜53、56、58、61、64、75、77、79、2000〜04、07年)
- ●主要チームスタッフ:セルジオ・マルキオンネ(フェラーリ会長)、マウリツィオ・アリバベーネ(マネージングディレクター&チーム代表)、マッティア・ビノット(チーフテクニカルオフィサー)、シモーネ・レスタ(チーフデザイナー)、マルク・ジェネ(テストドライバー)、ダビデ・リゴン(テストドライバー)
チーム戦績
- 2017成績
- ●PP:5回
- ●優勝:5回
- ●FL:7回
- ●表彰台獲得率:50%
- ●入賞率:85%
- ●完走率:87.5%
マシン名:フェラーリ SF71H
関連記事
- 【F1新車ギャラリー】フェラーリSF90
- フェラーリF1、2019年型マシン『SF90』を正式発表。新体制で王座奪還を狙う
- 政治能力が未知数の新代表ビノットに懸念の声。「フェラーリは優秀な技術者を失いかねない」
- “後がない”フェラーリの組織改革をイタリア自動車クラブ会長が支持。「2019年への期待は大きい」
- フェラーリF1、メルセデス離脱のウェーレインを開発ドライバーに起用へ。さらなる人員補強も検討
- ラウダ、ベッテルからの手書きの手紙に感激。順調に回復し「ひと月で元通りに」と2019年の復帰も示唆
- 3分で読むF1ココだけの話:停滞したマシン開発と内部分裂した組織。フェラーリが2019年にタイトルを獲る条件
- ロス・ブラウン、2019年のルクレール加入がフェラーリF1の起爆剤になることを期待
- ベッテルがクラッシュも首位。ザウバーのライコネンはトラブルでストップ/F1テスト デイ1
- 元F1王者ロズベルグ、タイトルを逃したフェラーリを分析。「詰めが甘く、まとまりに欠ける」
3/15(金) | フリー走行1回目 | 12:00〜13:30 |
フリー走行2回目 | 16:00〜17:30 | |
3/16(土) | フリー走行3回目 | 14:00〜15:00 |
予選 | 17:00〜 | |
3/17(日) | 決勝 | 16:10〜 |


※アブダビGP終了時点
1位 | ルイス・ハミルトン | 408 |
2位 | セバスチャン・ベッテル | 320 |
3位 | キミ・ライコネン | 251 |
4位 | マックス・フェルスタッペン | 249 |
5位 | バルテリ・ボッタス | 247 |
6位 | ダニエル・リカルド | 170 |
7位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 69 |
8位 | セルジオ・ペレス | 62 |
9位 | ケビン・マグヌッセン | 56 |
10位 | カルロス・サインツJr. | 53 |

※アブダビGP終了時点
1位 | メルセデス | 655 |
2位 | フェラーリ | 571 |
3位 | レッドブル | 419 |
4位 | ルノー | 122 |
5位 | ハース | 93 |
6位 | マクラーレン | 62 |
7位 | フォース・インディア | 52 |
8位 | ザウバー | 48 |
9位 | トロロッソ | 33 |
10位 | ウイリアムズ | 7 |

2019年型レッドブル“RB15”、今週クラッシュテストとの報道。ホンダPU搭載でのシェイクダウンはシルバーストンで予定
日本でもデータ中継で視聴可能か。F1 TV、バルセロナでのプレシーズンテスト1回目の生中継を発表
今だから話せるレッドブルからルノー電撃移籍の背景。リカルド「ホンダが失敗した場合を考えた」
トロロッソ・ホンダF1が新車発表一番乗りか。STR14をオンラインで初披露
3分で読むF1ココだけの話:トップチーム注目のミック・シューマッハーがフェラーリ若手育成プログラムを選んだワケ
