ニュース一覧

パドック裏話:過酷なスケジュールでF1スタッフは満身創痍。ブラジルGPに行かない関係者多数?
2019年11月12日
F1ジャーナリストがお届けするF1の裏話。

3分で読むココだけの話:レッドブル・ホンダ、F1ブラジルGPで3勝目なるか?
2019年11月12日
全21戦で争われている2019年のF1もあと残すところ、2戦のみとなった。

松田次生のF1目線:6回目のタイトルを決めたハミルトンとチャンスをふいにしてしまったフェルスタッペンの差
2019年11月11日
フォーミュラ・ニッポンの元チャンピオンで、現在はスーパーGTでニスモのワークス車両でGT500を戦い、スーパーフォーミュラではチーム監督としてKCMGを率いる松田次生がF1について語る連載企画。

ホンダF1辛口コラム メキシコ&アメリカGP編:優勝のチャンスを棒に振った2連戦。レッドブルが足を引っ張る結果に
2019年11月11日
ホンダがパワーユニットを供給しているレッドブル、トロロッソの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。

F1歴史アーカイブズ:山本尚貴は5年ぶりに実現した歴代22人目の日本人F1ドライバー
2019年10月23日
台風に翻弄された10月半ばの鈴鹿サーキット、2019年F1第17戦日本GP。

3分で読むF1ココだけの話:メキシコGPでドライバーズタイトル争いは決定するか?
2019年10月23日
F1第17戦日本GPでメルセデスが6連覇を果たし、2019年のコンストラクターズ選手権は決した。

パドック裏話:事前に禁止されていたにもかかわらず、台風中に窓を開けてしまったエンジニア
2019年10月21日
F1ジャーナリストがお届けするF1の裏話。

松田次生のF1目線:ベッテルは“PPの重圧”でスタートを失敗したのがすべて。日本GPは不本意な結果となったフェラーリ
2019年10月21日
フォーミュラ・ニッポンの元チャンピオンで、現在はスーパーGTでニスモのワークス車両でGT500を戦い、スーパーフォーミュラではチーム監督としてKCMGを率いる松田次生がF1について語る連載企画。

ホンダF1辛口コラム 日本GP編:トップから1分遅れの4位が最大限。予選でパワー増加もパフォーマンスは発揮しきれず
2019年10月21日
ホンダがパワーユニットを供給しているレッドブル、トロロッソの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。

リカルドのレース日録:好調を維持できないルノー、シンガポール、ロシアの2連戦で大量のポイントを逃す
2019年10月8日
今年ダニエル・リカルドがレッドブル時代の2018年と同等の結果を残せると予想した者はいないだろうが、それにしてもここまでの16戦中入賞がわずか5回というのは驚くべきことだ。

パドック裏話:うわさ話に事欠かないF1メディアの世界。二日酔いになるまで飲んだ日は要注意
2019年10月8日
F1ジャーナリストがお届けするF1の裏話。

3分で読むF1ココだけの話:台風19号、日本GPを直撃か。過去にスケジュール変更があったグランプリは?
2019年10月7日
10月6日(日)の未明に、日本のはるか南東海上にあった熱帯低気圧が台風19号となった。

ホンダF1辛口コラム シンガポールGP&ロシアGP編:サマーブレイク前の躍進が嘘のよう。ライバルに再び引き離されたレッドブル
2019年10月7日
ホンダがパワーユニットを供給しているレッドブル、トロロッソの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。

松田次生のF1目線:ずさんなフェラーリの戦略に翻弄されるルクレール。ベッテルは開き直りも大事
2019年10月4日
フォーミュラ・ニッポンの元チャンピオンで、現在はスーパーGTでニスモのワークス車両でGT500を戦い、スーパーフォーミュラではチーム監督としてKCMGを率いる松田次生がF1について語る連載企画。

リカルドのレース日録:ベルギーの週末に直面した衝撃に、「レースをする価値があるのか、ということをとことん悩んだ」
2019年9月20日
前回のコラムで、ダニエル・リカルドの2019年シーズンはローラーコースターのようにアップダウンが激しいと書いたが、サマーブレイク明けにはこれまでとは比べものにならないほどの波乱が待っていた。
11/29(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
11/30(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
12/1(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | ルイス・ハミルトン | 413 |
2位 | バルテリ・ボッタス | 326 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 278 |
4位 | シャルル・ルクレール | 264 |
5位 | セバスチャン・ベッテル | 240 |
6位 | カルロス・サインツJr. | 96 |
7位 | ピエール・ガスリー | 95 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 92 |
9位 | ダニエル・リカルド | 54 |
10位 | セルジオ・ペレス | 52 |

1位 | メルセデス | 739 |
2位 | フェラーリ | 504 |
3位 | レッドブル・ホンダ | 417 |
4位 | マクラーレン | 145 |
5位 | ルノー | 91 |
6位 | トロロッソ・ホンダ | 85 |
7位 | レーシングポイント | 73 |
8位 | アルファロメオ | 57 |
9位 | ハース | 28 |
10位 | ウイリアムズ | 1 |

1位 | 【順位結果】F1最終戦アブダビGP決勝 |
2位 | 【順位結果】F1最終戦アブダビGP予選 |
3位 | 【ポイントランキング】F1最終戦アブダビGP終了後 |
4位 | グランプリのうわさ話:ルノーから他チームへの移籍を目論むオコンとリカルド |
5位 | 3分で読むF1ココだけの話:撤退か継続か、2021年に向けた道を模索するホンダとメルセデス |
