ニュース一覧

トロロッソ・ホンダ甘口コラム ロシア&日本GP編:終盤戦に期待がかかる“スペック3”パワーユニット
2018年10月15日
トロロッソ・ホンダの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。

F1日本GP技術解説(1):パワー向上のため、2017年からコンプレッサーのレイアウトを大きく変更したホンダPU
2018年10月15日
F1の開発はとどまるところをしらず、毎グランプリ、新しいパーツが導入されている。

トロロッソ・ホンダ辛口コラム ロシア&日本GP編:トロロッソのミスでチャンスを逃したホンダとドライバーたち
2018年10月15日
トロロッソ・ホンダの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。

F3タイトルを獲得したミック・シューマッハーに称賛と期待の声。「父ミハエルから天才ドライバーの遺伝子を受け継いでいることは明らか」
2018年10月15日
7度のF1チャンピオン、ミハエル・シューマッハーの息子ミックが、ヨーロピアンF3選手権の2018年タイトルを獲得した。

F1 Eスポーツでもメルセデスが圧勝。トロロッソが劇的な1勝でランキング2位に/プロシリーズ第1イベント
2018年10月15日
F1のEスポーツ・プロシリーズが開幕、第1イベントが3つのサーキットで行われ、メルセデスが2勝、トロロッソが1勝を挙げた。

ルノーF1のアビテブール、ウォルフのチームオーダーを擁護するもメルセデスには気を許さず
2018年10月14日
ルノーF1チームのマネジングディレクターを務めるシリル・アビテブールは、2018年F1世界選手権におけるこの重大な局面において、メルセデスF1トップのトト・ウォルフがチームオーダーを発令したことは、正しい...

ウエーバー、リカルドとルノーF1の長期契約を懸念。「もっと競争力のある場にいてほしい」
2018年10月14日
元レッドブルF1のドライバーであるマーク・ウエーバーは、ダニエル・リカルドはルノーと長期契約を結んだことで大きなチャンスを掴んでおり、2019年は彼がパフォーマンスを発揮する正念場だと考えている。

【つぶやきグラ天】素振り
2018年10月14日

ウイリアムズF1副代表、ラッセル加入に喜びのコメント。「チームの考え方にぴったりのドライバー」
2018年10月13日
ウイリアムズF1チームは、2019年に向け、ジョージ・ラッセルとレースドライバー契約を結んだことを、12日、発表した。

ラッセル、ウイリアムズ加入の経緯を明かす。「2019年のF1に乗りたい」とテクニカルディレクターに直接交渉
2018年10月13日
2019年シーズンからウイリアムズF1に加入することが決まったジョージ・ラッセルだが、その道のりは大胆にも、本人が7月にチームのテクニカルディレクターを務めるパディ・ロウに電話をかけたことから始まってい...

【津川哲夫の私的F1メカ鈴鹿特別編3】F1のピットストップ作業で重要なフロント、リヤ以外の隠れた3つめのジャッキ
2018年10月13日
F1のピットストップの要は、もちろん、素早いタイヤ交換作業だ。

2019年以降のF1新規則が発表。リヤウイングライトが導入へ
2018年10月13日
FIAは12日、世界モータースポーツ評議会(WMSC)で、2019年以降のF1レギュレーションにおいていくつかの変更点を承認したことを明らかにした。

2019年F1カレンダーが承認。史上最多タイ21戦、日本GPは10月13日に開催
2018年10月13日
FIAは12日、2019年F1世界選手権のカレンダーを承認したことを発表した。

ウイリアムズがメルセデスジュニアのラッセルと契約。オコンのF1残留の可能性消滅か
2018年10月12日
ウイリアムズ・レーシングは、メルセデス・ジュニアドライバーのジョージ・ラッセルとのレースドライバー契約を2019年から複数年にわたり結んだことを発表した。

2021年F1新レギュレーション確定の遅れにチーム側が懸念
2018年10月12日
トロロッソF1代表のフランツ・トストは、2021年にF1レギュレーションが大幅に変更される予定であるにもかかわらず、いまだに詳細が確定していないことに懸念を示している。
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

