ニュース一覧

【F1新車分析】ルノーRS18:前年型からさらにスリム化。まずは第2集団の先頭へ
2018年3月15日
F1iのテクニカルエキスパート、ニコラ・カルパンチエが各チームの2018年F1ニューマシンを分析。

4冠王者メルセデスは着実にメニューを消化。磐石の態勢で開幕戦へ/F1オフシーズンテスト総括(2)
2018年3月14日
オフシーズンテストが終了し、あとは3月23〜25日に開幕するF1オーストラリアGPを待つのみとなった。

ルノーF1、空力パフォーマンスを追及した結果、冷却の問題に直面
2018年3月14日
ルノーは2018年型マシンR.S.18を設計するにあたり、空力パフォーマンスを追及した結果、冷却の問題に直面していると、チーフテクニカルオフィサーのボブ・ベルが示唆した。

F1開幕戦オーストラリアGP全20人のタイヤ選択:トロロッソ・ホンダはウルトラソフト8セット
2018年3月14日
ピレリはF1オーストラリアGPで使用する各チームのタイヤセットを発表した。

元F1ドライバーのブルツ、レッドブルのドライバー間の関係に亀裂が生じる可能性を指摘
2018年3月14日
ダニエル・リカルドとマックス・フェルスタッペンの円満な関係は、そう長くは続かないだろうと、元F1ドライバーでグランプリ・ドライバーズ・アソシエーション(GPDA)会長を務めるアレクサンダー・ブルツは述...

ピレリ、F1合同テストで得られた新コンパウンド各種のスピード差データを分析中
2018年3月14日
ピレリは現在、2週にわたって行なわれたF1プレシーズンテストの結果分析に追われている。

議論呼ぶ“ブロウンリヤウイング”、ルノーF1は合法と断言
2018年3月14日
ルノーは、彼らの“ブロウンリヤウイング”がF1のルールに抵触するとの指摘にも、全く動じていない。

「トロロッソ・ホンダの評価はまだ下せない」とアロンソ。“4秒速くなった”マクラーレンに自信示す
2018年3月14日
マクラーレンのフェルナンド・アロンソが、F1プレシーズンテストでトロロッソ・ホンダは非常に順調だったと認めながらも、シーズンが始まるまでは評価を下すのは控えたいと語った。

開幕戦に強いトロロッソと信頼性を確保したホンダPUで入賞も現実味/今宮純のF1チーム採点
2018年3月14日
F1ジャーナリストの今宮純氏が独自の視点で第2回バルセロナ合同テスト後のチーム状況を採点。

順調な空力開発に自信を示すレッドブル。一方で懸念材料も/全チーム戦力分析(3)
2018年3月13日
F1バルセロナ合同テスト2回目が終了し、マシンの速さそして信頼性が見えてきた。

レッドブルF1が優勝争いに絡むには「予選でトップから0.3秒以内につけることが必要」とフェルスタッペン
2018年3月13日
レッドブルがメルボルンで優勝をかけて戦うことを願うのであれば、ポールポジションとの差を0.3秒程度に抑える必要があるだろうと、マックス・フェルスタッペンは述べている。

F1合同テストで2番手のタイムを記録したハース、ダークホースとしての印象を残す
2018年3月13日
ハースF1チームは、バルセロナでのプレシーズンテストで安定感のある速い走りを見せ、2018年のF1におけるダークホースとして浮上した。

【動画】5度目のチャンピオン獲得を目指すハミルトン「レースが僕を燃え上がらせる」
2018年3月13日
メルセデスF1のルイス・ハミルトンとバルテリ・ボッタスがインタビューに答え、今シーズンへの意気込みなどを語った。

【F1新車分析】トロロッソ・ホンダSTR13:ハロにもひと工夫。手堅さと独創性をちりばめたマシン作り
2018年3月13日
F1iのテクニカルエキスパート、ニコラ・カルパンチエが各チームの2018年F1ニューマシンを分析。

レッドブルF1が技術部門強化のため組織変更。ニューウェイは残留も「テクニカルディレクター」が新設
2018年3月13日
レッドブル・レーシングは、技術部門強化のため、新たにテクニカルディレクターのポジションを設けることを決めた。
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 23:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

