第17戦日本GP ニュース一覧

【インタビュー】F1日本GPでハースの足元を支えた富塚エンジニア「鈴鹿ではブリスターが一番危険」
2018年10月8日
メルセデス以外で唯一、予選Q2でのソフトタイヤアタックを成功させ、さらに決勝レースでもライバルたちがブリスターやオーバーヒートに苦しむ中、揺るぎないタイヤ戦略で8位入賞を勝ち取ったハースF1。

ペレス7位「アグレッシブに戦い、ハースに勝った。最高のパフォーマンスを発揮できてうれしい」:フォース・インディア F1日本GP日曜
2018年10月8日
2018年F1日本GP決勝で、レーシング・ポイント・フォース・インディアのセルジオ・ペレスは7位、エステバン・オコンは9位だった。

グロージャン8位「リスタートでなぜペレスに抜かれたのか理解できない」:F1日本GP日曜
2018年10月8日
2018年F1日本GP決勝で、ハースF1のロマン・グロージャンは8位を獲得した。

サインツ、ガスリーとの10位争いを制す「戦略もピットストップもすべてうまくやれた」:F1日本GP日曜
2018年10月8日
2018年F1日本GP決勝で、ルノーのカルロス・サインツJr.は10位だった。

バンドーン「ストレートで他のマシンと戦えず、苦しいレースになった」:F1日本GP日曜
2018年10月8日
2018年F1日本GP決勝で、マクラーレンのストフェル・バンドーンは15位だった。

アロンソ「押し出されたのにペナルティを受けるなんて理解不能」:F1日本GP日曜
2018年10月8日
2018年F1日本GP決勝で、マクラーレンのフェルナンド・アロンソは14位だった。

ボッタス2位「自分の今日の仕事は分かっていた。フェラーリがミスをし、プランを実行するのが楽になった」:F1日本GP日曜
2018年10月8日
2018年F1日本GP決勝で、メルセデスのバルテリ・ボッタスは2位だった。

ハミルトン今季9勝目「フェラーリの失速に驚いているが、それは僕らには関係ない。タイトルに向けて一戦一戦に集中するだけ」:F1日本GP日曜
2018年10月8日
2018年F1日本GP決勝で、メルセデスのルイス・ハミルトンは今季9勝目を挙げた。

【動画】F1第17戦日本GP決勝ハイライト
2018年10月8日
2018年F1第17戦日本GP決勝のハイライト映像がF1公式サイトに公開されている。

リカルド「15番グリッドから4位は小さな勝利のようなもの。アリガトウ、ジャパン!」:F1日本GP日曜
2018年10月8日
2018年F1日本GP決勝で、レッドブル・レーシングのダニエル・リカルドは4位だった。

フェルスタッペン、“ばかげたペナルティ”に不満「これで罰を受けるなら、次からは迷わずコーナーをカットする」:F1日本GP日曜
2018年10月8日
2018年F1日本GP決勝で、レッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペンは3位だった。

ライコネン「フェルスタッペンにヒットされて大きなダメージを負い、戦えなくなった」:F1日本GP日曜
2018年10月7日
2018年F1日本GP決勝で、フェラーリのキミ・ライコネンは5位だった。

トロロッソ・ホンダ F1日本GP密着:タイヤのブリスターに悩まされた2人のドライバー。かつてない規模の応援への感謝と心残り
2018年10月7日
今シーズン最高位となる6番手と7番手グリッドからスタートしたF1日本GP、鈴鹿サーキットでのトロロッソ・ホンダ。

接触で6位に終わったベッテル、フェルスタッペンを非難も「仕掛けたことに後悔はない」:F1日本GP日曜
2018年10月7日
2018年F1日本GP決勝で、フェラーリのセバスチャン・ベッテルは6位だった。

トロロッソ・ホンダ F1日本GP密着:無念の決勝と予選の進歩。モータースポーツ部、山本雅史部長が振り返る鈴鹿
2018年10月7日
F1日本GPが始まる前の10月2日(火)、ホンダはトロロッソ・ホンダの2人のドライバーを栃木県のHRD Sakuraと栃木研究所を招いて、日本GPに向かうピエール・ガスリーとブレンドン・ハートレーにエールを送った。
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

