ニュース一覧

佐藤琢磨が明かすF1の秘話。2009年にトロロッソがブルデーを起用した本当の理由
2019年8月27日
先日のインディカー・シリーズ第15戦ゲートウェイで、一時は2周ものラップダウンを喫しながら最後は0.0399秒差でトップチェッカーをくぐり、自身初となるシーズン2勝目を見事達成した佐藤琢磨。

スペイン人ライターのF1便り:わずか半年でレッドブル昇格を果たしたアルボン、フェルスタッペンより早く躍進を遂げられるか
2019年8月27日
スペイン在住のフリーライター、アレックス・ガルシアのモータースポーツコラム。

元F1王者でスチュワードも務めるジョーンズ、現在のF1の方針に「幻滅」
2019年8月27日
元F1ドライバーでタイトル獲得経験も持つアラン・ジョーンズは、F1に「幻滅した」と話しており、将来的にはFIAでのドライバーズスチュワードの役から降りる可能性もあるとしている。

ハミルトン、F1引退の可能性を否定。「チームとともに達成すべきことが、まだ多くある」
2019年8月27日
ルイス・ハミルトンは、いつの日か自身にも引退する日が来ることを承知しているものの、5度のF1チャンピオン獲得経験を持つ彼にはメルセデスとともに達成すべきことが、まだ多くあるとしている。

【ホンダF1を語りつくす座談会(2)】2年目を迎えたトロロッソの躍進。パワーユニット4台供給のメリットとレベルアップした運用面
2019年8月27日
2019年シーズンのF1は、ここ数年までの流れと同様にメルセデス、フェラーリ、レッドブルというトップ3チームが優勝や表彰台を争い、それ以外の7チームが中団争いを繰り広げるという構図ができあがっています。

【ホンダF1を語りつくす座談会(1)】今だから話せるレッドブル・ホンダ優勝の現場の舞台裏&フェルスタッペンのふてぶてしさ
2019年8月26日
2019年シーズンより、ホンダF1がレッドブルとトロロッソの2チームへのパワーユニット(PU)供給を開始しました。

F1イギリスGP、2020年カレンダー確定を待たずに来季日程を発表
2019年8月26日
F1イギリスGPの開催地シルバーストンサーキットが、2020年のグランプリの日程を明らかにした。

F1に新規チームが登場か。“パンテーラ・チーム・アジア”が2021年参戦を目指し準備中との報道
2019年8月26日
F1レギュレーションが大幅に変わる2021年に、新しいF1チームがエントリーするかもしれないと報じられている。

3分で読むF1ココだけの話:前半戦の開発効果を比較。後半戦で注目すべきチーム
2019年8月26日
今シーズンのF1は空力に関するレギュレーションが変更されたため、序盤戦はその対応力によってパフォーマンスが大きく明暗を分けた。

最速エースの重圧に苦しんだガスリー。前半戦の流れを決定づけた冬季テストのクラッシュ【今宮純のチームメイト対決】
2019年8月26日
チームメイトに前半戦で得点差をつけられたメルセデスのバルテリ・ボッタス、フェラーリのシャルル・ルクレール、レッドブル・ホンダのピエール・ガスリーたち。

SNS特集F1ドライバーの夏休み/第2弾:ベビーカーを押すクビアト、マグヌッセンのガーデンウェディング
2019年8月26日
2019年のF1は熱戦のハンガリーGPを終え前半戦が終了。

「トレッドの薄いタイヤがメルセデスの優位性をもたらした」との説に、ピレリF1が反論
2019年8月26日
ピレリのレーシングマネージャーを務めるマリオ・イゾラは、2019年シーズン序盤にメルセデスF1が圧倒的強さを発揮した理由は、今季ピレリがトレッドの薄いタイヤを導入したことにあるという意見を退けた。

コンストラクターズ選手権4位のマクラーレンF1「シーズン後半戦に状況は簡単に変わり得る」と慎重姿勢
2019年8月26日
2019年F1の21戦中12戦が終了した時点で、マクラーレンはコンストラクターズ選手権4位に位置している。

レッドブル・ホンダF1後半戦予想:シーズン3勝以上は確実。鈴鹿では新パワーユニットでメルセデスに挑戦へ
2019年8月26日
レッドブル・ホンダは提携初シーズンの前半戦ですでに2勝を挙げた。

【トロロッソ・ホンダF1前半戦評価】凡庸な成績を覆した3位表彰台。クビアトの速さに拮抗してみせた新人アルボン
2019年8月25日
2019年シーズン前半戦を終え圧倒的に優位な状態でタイトル争いを進めているメルセデス。
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 23:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

