ニュース一覧
【】
年日
【】
年日
【】
年日
【】
年日
【】
年日
【】
年日
【】
年日
ホンダとの二人三脚で持ち帰った3位表彰台。ドイツとハンガリーの2連戦で示したチームの底力/トロロッソ・ホンダF1コラム
2019年8月12日
F1第11戦ドイツGPのホッケンハイムで11年ぶりの表彰台に立ったトロロッソ・ホンダがシーズン前半戦最後の2連戦で示したのは、トロロッソはもうこれまでのトロロッソではないということだ。
F1 CEO、アメリカでの2戦目開催についての計画は「順調に進んでいる」と主張
2019年8月12日
F1のCEOであるチェイス・キャリーは、将来アメリカでのふたつ目の会場をF1カレンダーに加えるためのリバティ・メディアによる取り組みについて、「順調に前進している」と述べている。
ラッセル、F1ハンガリーGPでの走りに満足。「ようやく他のドライバーと競り合うことができた」
2019年8月12日
F1ハンガリーGPは、ウイリアムズにとってブレイクスルーになったことが証明された。
フェラーリF1、不振にあえぐも2020年型マシン開発にはシフトせず「2019年型でやれることはある」とチーム代表
2019年8月11日
フェラーリF1の2019年タイトル獲得の希望は潰えたも同然だが、チームは少なくともまだ開発の焦点を2020年型マシンに切り替えてはいないという。
ハースF1代表、ハンガリーGPでマグヌッセンが受けた警告に不満。「あれは良いバトルだった」
2019年8月11日
ハンガリーGPでのケビン・マグヌッセンは25周に渡ってダニエル・リカルドを激しく防御していたが、ハースF1チーム代表のギュンター・シュタイナーは、この動きにはまったく問題なかったと考えている。
ブラウン、F1のトップ3と中団チームの間に大きな差があることを認める。「新規則で差を縮めなければならない」
2019年8月11日
F1のモータースポーツ担当マネージングディレクターを務めるロス・ブラウンは、F1のトップチームと中団チームの間には大きな隔たりがあることを認めている。
レッドブル・ホンダのマシン性能を100%引き出し天性の走りで観客を魅了したフェルスタッペン【今宮純のドイツ&ハンガリー採点】
2019年8月10日
F1ジャーナリストの今宮純氏が独自の視点でドライバーを採点。
フェルスタッペンとレッドブル・ホンダは2019年の最強タッグ、と元F1ドライバーが称賛
2019年8月10日
元F1ドライバーのジョリオン・パーマーは、2019年のF1世界選手権において、これまでのところレッドブル・ホンダのスターであるマックス・フェルスタッペンが最強であると語っている。
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※オーストリアGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

※オーストリアGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

