F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1 70周年記念GP FP2:ハミルトンが最速でメルセデス1-2。終盤にはフェラーリにトラブル発生

2020年8月8日

 2020年F1第5戦70周年記念GPの金曜フリー走行2回目は、メルセデスのルイス・ハミルトンがトップタイムをマークした。レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは4番手、アレクサンダー・アルボンは11番手となっている。


 午後になると、シルバーストン上空は薄い雲に覆われ始めた。セッション中の降水確率は40%。気温30度、路面温度は40.8度まで上がった。風は先週からほぼ変わらず、南東から吹いている。メインストレートでは、追い風だ。


 最初に出て行ったハースのケビン・マグヌッセンやアルファタウリ・ホンダのダニール・クビアトは、ミディアムタイヤ(前戦でのソフトタイヤ)を装着した。一方ダニエル・リカルド(ルノー)は、ハードタイヤを選択している。


 序盤はソフトを履いたランス・ストロール、ニコ・ヒュルケンベルグのレーシングポイントが1000分の3秒差で1-2番手。直後にミディアムのバルテリ・ボッタス(メルセデス)が、ふたりに1秒以上の差を付けて首位を奪っている。ソフトを履いたルイス・ハミルトン(メルセデス)は、やや渋滞につかまったことが響いたか、トップタイムを出したものの、ボッタスとの差はわずか1000分の6秒だ。


 レッドブル・ホンダ勢はともにミディアムで周回し、マックス・フェルスタッペンはメルセデス勢から0.5秒差の3番手。アルボンはさらに0.7秒落ちの7番手に留まった。リカルドとエステバン・オコンにハードで走らせたルノーを例外として、他の9チームはソフトとミディアムでのデータ収集に専念している。リカルドもその後ソフトに履き替え、フェルスタッペンをしのぐ3番手タイムを叩き出した。


 ミディアムで周回を重ねるシャルル・ルクレール(フェラーリ)は、同じコンパウンドのヒュルケンベルグより0.3秒ほど遅い。一方ソフトのセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)は、アルファタウリの2台とほぼ同じロングランペースだ。ルノーの2台は再びハードの中古に履き替え、1分32秒台前半のタイムを刻んでいる。ルクレールの右リヤタイヤは、中央部分にひどいブリスター(火ぶくれ)が発生し、振動が激しくなったところでピットに戻った。


 終了7分前、ターン8を全開で立ち上がったベッテルのマシンが、突然減速。オイルをまき散らしながら、コプスのコース脇で止まった。その4分後には、アントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)がターン12でストップ。赤旗が出され、セッションはそのまま終了した。トップはハミルトン。ボッタス、リカルド、フェルスタッペンが続き、レーシングポイントのストロール、ヒュルケンベルグが5、6番手。アルボンは11番手、クビアト、ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)が12、13番手だった。



(Kunio Shibata)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号