最新記事
- 【津川哲夫のF1新車私的解説】メルセデス新車...
- F1とピレリの契約期間が2024年末までに変更。...
- ウイリアムズ2021年型F1『FW43B』:かつての...
- 【動画】ウイリアムズF1『FW43B』幻のARロー...
- ウイリアムズF1が2021年型マシン『FW43B』を...
- 【ギャラリー】2021年型ウイリアムズF1マシン...
- F1、開催地未定の第3戦をポルトガルで開催。...
- F1開幕戦バーレーンGPのチケット販売を開始。...
- ウイリアムズF1、エイトケンとのリザーブドラ...
- F1デビューのミック・シューマッハー「この名...
- ベッテルがピンクの新ヘルメットで登場。スト...
- ロシアカラーに一新のハースF1にシューマッハ...
2009年F1王者のジェンソン・バトンが古巣ウイリアムズのアドバイザーに就任
2021年1月23日
ウイリアムズ・レーシングは1月22日、2009年F1チャンピオンであるジェンソン・バトンをシニアアドバイザーとしてチームに迎え入れることを発表した。契約期間は複数年であるという。
バトンにとってウイリアムズは、2000年にF1デビューの機会を与えてくれたチームでもある。当時20歳のバトンはデビューシーズンに4位を含む9回入賞し、ランキング8位を獲得した。翌年にはベネトンに移籍、ルノー、BAR、ホンダを経て、2009年にブラウンGPでタイトルを獲得、2010年からF1キャリアを終える2017年までマクラーレンで走った。バトンはF1で優勝15回、ポールポジションは8回獲得している。F1キャリア後には日本のスーパーGTに2018年と2019年にフル参戦(2018年にはチャンピオンを獲得)。2020年にはブリティッシュGTに自身が共同オーナーの『ジェンソン・チーム・ロケットRJN』で参戦した。近年ではF1の解説者としても活躍している。
ウイリアムズは、バトンの役割について、彼の30年以上にわたるモータースポーツでの経験により、チームにアドバイスと指導を提供し、レースドライバーおよび若手ドライバーをサポート・育成すること、と説明している。2021年シーズン、バトンは多数のグランプリにおいてウイリアムズチームに同行、イギリスでのイベントにも参加する。また、ウイリアムズのメディアおよびマーケティング活動へのサポートも行う。『Sky Sports』の解説者の役割は継続するということだ。
2月1日にウイリアムズ・レーシングのチーフエグゼクティブオフィサーに就任するヨースト・カピートは、「ジェンソンの復帰は、我々チームがコース上でもそれ以外でも前進するための助けとなるポジティブなステップだ」とコメントした。
「昔から我々チームの友人だったジェンソンを、ウイリアムズファミリーに再び迎え入れることができて非常にうれしい」
「(チーム創設者の)サー・フランク(・ウイリアムズ)はジェンソンが才能を持った有望なドライバーであることを見抜き、F1での初のチャンスを彼に提供した。彼はF1世界選手権のなかで輝かしいキャリアを築き、当初見受けられた有望さを存分に証明した」
「最近の彼はビジネスおよび放送の分野で洞察力を発揮、パドック全体から尊敬される存在だ。彼の経験は、我々が技術面およびビジネス面で変革していく上で新たな層を加えることになるだろう。チームの全員が彼を心から尊敬し、彼と一緒に仕事ができることをうれしく思っている」
バトンは「ウイリアムズと契約したと再び言えることをとてもうれしく思う」と語った。
「当時19歳だった僕にとって、それは人生を変える瞬間だった。あれから20年以上たつが、まるでずっとこのチームの一員だったように感じる。サー・フランク・ウイリアムズは僕への信頼を示してくれた。そのことへの感謝の気持ちを忘れることはない」
「今回チームに戻り、再び成功を収めるために努力している彼らのサポートをする機会を得たことに、非常に興奮している。ハードワークを重ねていく必要があるが、この素晴らしいチームには輝かしい将来があると確信している。この仕事を始めるのが待ち遠しい」
ウイリアムズチームは、2020年に創設者ウイリアムズファミリーからアメリカの投資会社ドリルトン・キャピタルに売却された。その後、新オーナーはチームの体制変更に取り組んでいる。
(autosport web)
関連ニュース
12/11(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
12/12(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
12/13(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | ルイス・ハミルトン | 347 |
2位 | バルテリ・ボッタス | 223 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 214 |
4位 | セルジオ・ペレス | 125 |
5位 | ダニエル・リカルド | 119 |
6位 | カルロス・サインツJr. | 105 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 105 |
8位 | シャルル・ルクレール | 98 |
9位 | ランド・ノリス | 97 |
10位 | ピエール・ガスリー | 75 |

1位 | メルセデス | 573 |
2位 | レッドブル・ホンダ | 319 |
3位 | マクラーレン | 202 |
4位 | レーシングポイント | 195 |
5位 | ルノー | 181 |
6位 | フェラーリ | 131 |
7位 | アルファタウリ・ホンダ | 107 |
8位 | アルファロメオ | 8 |
9位 | ハース | 3 |
10位 | ウイリアムズ | 0 |

