最新記事
- コラピント「接触後にマシンの感触が違ってい...
- PUトラブル発生のアルボンは3戦連続リタイア...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
- ノリスが今季3勝目、手に汗握る大接戦を制す...
- 【正式結果】2025年F1第11戦オーストリアGP ...
- 「アタックのチャンスさえ得られず残念」「表...
- 「まだ仕事は半分終わったに過ぎない」「最後...
- F1オーストリアGPが契約を長期延長。2041年ま...
タイヤ選択への批判にピレリF1が反論「アグレッシブと分かっていたが、FIAとFOMから要請を受けた」
2020年8月8日
先週のイギリスGPでは、レース終盤にメルセデスの2台やマクラーレンが次々とタイヤトラブルに見舞われた。それに対してピレリ側は、「高い摩耗と過度の負荷がかかったから」と説明し、タイヤ自体の構造的欠陥や不良品であることを完全否定した。
一方でピレリは、同じシルバーストンサーキットで行われる今週末の70周年記念GPに、さらに一段階柔らかいコンパウンドを投入した(C2〜C4)。案の定というべきか、初日フリー走行ではリヤタイヤにひどいブリスター(火ぶくれ)を起こすクルマが続出し、C4(今回のソフトコンパウンド)はレースではほぼ使い物にならないことも明らかになった。
しかしピレリは、「アグレッシブな選択であることは承知していたが、ピレリが決めたことではない」と言う。そこにはF1タイヤの唯一の供給メーカーとして、F1からの要請を無視できない事情がある。具体的には、どういうことなのか。ピレリモータースポーツ部門の責任者マリオ・イゾラの説明を聞いてみよう。
──────────────────
──フリー走行を終えた段階で、各コンパウンドのタイム差をどう見ていますか。
マリオ・イゾラ(以下、イゾラ):C2とC3のタイム差は0.7秒、C3とC4は0.5〜0.6秒と見ている。C4は皆さん見ての通り、(タイヤに厳しい)シルバーストンにおいては非常にアグレッシブな選択だった。今週末は路面温度も40度を超えるしね。そのためリヤにはブリスターが出たし、フロントに出たクルマもあった。ちなみに先週のレースでは、一番ソフトだったC3にもブリスターが出ている。なのでC4のブリスターは、当然予想していたよ。そしてC4がレースのメインタイヤにはなりえないし、レースが1ストップで済みそうにないこともね。
─レースでは、C4は使えないと。
イゾラ:もしC4でスタートしたら、タイヤはすぐにひどいダメージを受けて、早期のピットインを余儀なくされるだろう。それもあって多くのチームはレースに向けて、新品ハードタイヤを温存した。タイヤの限界確認も主にソフトで、そして最低限の周回数でミディアムでも行った。1週間前に問題の出た左フロントタイヤに関しては、今週末も注意深く見て行くつもりだ。
──数週間前にC2〜C4のラインナップを決めた時も、すでにC4が使い物にならないことはわかっていた?
イゾラ:さっきも言ったように、あえてアグレッシブな選択をしたということだ。そしてチームがレースに向けては、ハードとミディアムを使うだろうことも、その時点でわかっていたよ。
──各コンパウンドに周回数制限を設けなかったのはなぜですか。
イゾラ:マシンによって特性が違うために、一律の制限を設ける意味はないと思ったからだ。それにコンパウンドごとの周回制限は、チームの戦略的自由度を狭めてしまう。ショー的な要素を考えれば、各チームが違う戦略を立てられた方がいいわけだからね。日曜日のレースは基本的には2回ストップ作戦が主流になるだろうが、それ以外の戦略が機能する余地もないわけではない。状況次第では、3回ストップを行うチームも出てくるだろうね。
──ドライバーからはソフトタイヤはまったく機能しないとか、全然プッシュできないという批判が相次いでいます。1週間前と同じコンパウンドにすべきだったと思いますが、今回のタイヤ選択に後悔はないですか。
イゾラ:このタイヤ選択はピレリが独断で決めたことではなく、FIAとFOMからの要請によるものだ。彼らはレースに、スパイスを振りかけることを望んだんだ。1週目と2週目のレースが、違う展開になるようにね。実はオーストリアでも同じ依頼を受けたが、あの時は違うコンパウンドを用意できる態勢になく、断らざるをえなかった。依頼のタイミングが、非常にタイトだったしね。
(取材・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

