F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1、新型コロナ対策でモーターホームの代わりにテントを使用。燃料やタイヤの受け取り方法も変化

2020年6月29日

 2020年シーズンのF1では、パドックに立ち入るスタッフの数を制限し、物流を簡素化する必要があるため、今年は豪華なモーターホームをテントや日よけに変更せざるを得ない状況になっている。


 新型コロナウイルスのパンデミックからF1を守るため、安全な環境を築こうとF1は努力を続けており、この夏のパドックは、これまでとは大きく異なる様相になるだろう。


 パドック内における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のリスクを軽減するため、チームはFIAが課した一般的なプロトコルやチーム独自のやり方に従うことになり、互いに隔離された場所で活動することになる。


 レースの週末は各チームのスタッフが80名に限定されることもあって、設置に多くのスタッフを必要とする豪華なホスピタリティ施設を、各チームのガレージの出口に直接設置されることになるテントに変更することが決まっている。つまりチームのトラックはガレージに隣接して駐車するのではなく、パドックから離れたところに駐車されることになる。


 メルセデスF1のヘッド・オブ・レース・チーム・ロジスティクスを担当するカール・ファンソンは、この新しいやり方にチームがどう取り組むかについて、次のように語った。


「我々はモーターホームを設置しないので、通常のヨーロッパでのレースと同じ段取りにはならないだろう」


「F1との合意において我々がやらなければならなかったのは、トラックをガレージから遠ざけることと、テントや日よけを設置することだ。これによって、我々はガレージ内により広い作業スペースを設けることができるだろう。より簡単にソーシャルディスタンスを保ち、快適に仕事ができる」


 またファンソンは、燃料やタイヤなど外部から供給を受けるものについて、チームの対応を説明した。


「通常はガレージに燃料を届けてもらい、タイヤを受け取るためにスタッフをピレリまで行かせていた」


「だがこれからは燃料を受け取るための場所と、引き取ってもらうための場所が設けられ、タイヤも引き取ってもらう場所に持っていくことになる。スタッフは回収ポイントに行ってタイヤを受け取り、その逆もすることになるということだ」


「タイヤを片付けたら新たにタイヤを持ち帰り、我々が引き上げてからピレリがタイヤを回収する」


この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号