RedBull関連記事
- ペレス、レッドブルF1加入の夢が実現するも「...
- レッドブルF1代表、ペレスは「アルボン以上に...
- レッドブルF1、2021年型マシンを『RB16B』と...
- 3分で読むF1ココだけの話:なぜレッドブルは...
- ホンダF1甘口コラム総集編(2):パワーユニ...
- レッドブル・ホンダF1のレギュラーから外れた...
- フェルスタッペン、ペレスのレッドブル加入を...
- レッドブル・ホンダF1の2021年ラインアップが...
- レッドブル、最終戦でシーズン最多得点「メル...
- アルボン4位「あと数周あればルイスを抜けた...
- フェルスタッペン圧勝「メルセデスからのプレ...
- ホンダが大差で年間3勝目、4社中トップの信頼...
【F1アブダビGPの焦点】レッドブル、トロロッソとの信頼関係、感情の共有こそが技術とともにホンダが成し遂げた2019年シーズンの功績
2019年12月4日
ドイツGP以来のポールポジションを獲得したルイス・ハミルトンが、スタートからゴールまで一度も首位の座を譲ることなく、完勝。タイトルを決めた後も気持ちを緩めることなく、ハードルを高く掲げて挑戦し続けたチームを「心から誇りに思う」と喜びを噛みしめた。
メルセデスがシーズンの早い段階で開発のリソースを来年以降にシフトしたことは想像に難くない。それでも、レースに強いマシンを仕上げる能力と正確な戦略によって、彼らはシーズンの最後まで最も広い守備範囲を誇り、安定したパフォーマンスを発揮した。アブダビの完勝は、彼らの“力配分”が正解だったことを証明していた。シーズン後半の接戦は、来年、そしてとりわけレギュレーションが大きく変わる2021年以降のメルセデスの強さを想像させるものでもある。
そんな王者に挑むレッドブル・ホンダは純粋なチャレンジャー。19年は新しいパートナーシップの基礎を固める大切なシーズンになった。チームとの共同作業をスムーズに進めるうえで、田辺豊治F1テクニカルディレクター(TD)が大切にしたのは「コミュニケーション」。長年のレース経験から、レース現場と開発現場の「温度差」を痛感してきた田辺TDは、その温度差を埋めることこそが、F1に戻って来た自分がまず行うことだと考えた。HRD Sakuraを率いる浅木泰昭COOと連携を取り、大きな判断を任せつつ、各部門のリーダーとも綿密な話し合いを続けた。普段から“なぜ”レース現場がこう考えるのか、研究所に伝え続けた。

「研究開発を続ける技術者たちのなかには、レース現場を経験していない人もたくさんいます。だから、普段から密に話し合っていくことが大切なんです。レース現場から何かリクエストした時にも“そういえば、田辺が前に言ってたよね”“投げ方は乱暴だけど、レース現場ってそういうものだよね”“それが現場のロジックだね”って理解してもらえるようにコミュニケーションを取っていれば、“なんで急にそんなこと言うんだよ”とはならないですから」
ホンダのなかでもキャリアのほとんどをレース現場で過ごしてきた田辺TDは、エンジン屋であると同時に、生粋のレース屋と言っていい。そんな自分を認識しつつ、F1チームを“本物のプロのレース屋”と表現する。
「チームとミーティングを重ねても、コメントは要点を絞り端的に話します。SakuraやミルトンキーンズのHRDとは走行中も話していますが、セッションが終わったところでホンダとして要点をまとめ、チームとのデブリーフで“問題点”を挙げ“この点を解析します”ということを報告します」
その間にもSakuraやHRD-UKはフル稼働し、最適な答えを探し出す。
関連ニュース
12/11(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
12/12(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
12/13(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※アブダビGP終了時点
1位 | ルイス・ハミルトン | 347 |
2位 | バルテリ・ボッタス | 223 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 214 |
4位 | セルジオ・ペレス | 125 |
5位 | ダニエル・リカルド | 119 |
6位 | カルロス・サインツJr. | 105 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 105 |
8位 | シャルル・ルクレール | 98 |
9位 | ランド・ノリス | 97 |
10位 | ピエール・ガスリー | 75 |

※アブダビGP終了時点
1位 | メルセデス | 573 |
2位 | レッドブル・ホンダ | 319 |
3位 | マクラーレン | 202 |
4位 | レーシングポイント | 195 |
5位 | ルノー | 181 |
6位 | フェラーリ | 131 |
7位 | アルファタウリ・ホンダ | 107 |
8位 | アルファロメオ | 8 |
9位 | ハース | 3 |
10位 | ウイリアムズ | 0 |

2020年F1カレンダー
第13戦 | エミリア・ロマーニャGP | 11/1 |
第14戦 | トルコGP | 11/15 |
第15戦 | バーレーンGP | 11/29 |
第16戦 | サクヒールGP | 12/6 |
第17戦 | アブダビGP | 12/13 |

