F速

  • 会員登録
  • ログイン

ヒュルケンベルグ、ポイント獲得を最終ラップに失う「タイヤが劣化していて10位に留まれなかった」

2019年12月3日

 ニコ・ヒュルケンベルグはF1アブダビGPのフィニッシュラインを通過した時、ルノーでの最終戦について良い気分を味わったものの、様々な状況に阻害されてポイント圏内でのフィニッシュがならなかったと考えている。


 ヒュルケンベルグは第1スティントでソフトタイヤを履いており、マクラーレンのランド・ノリスやチームメイトのダニエル・リカルドにリードされながらも、トップ10内のポジションを維持していた。


 ヒュルケンベルグはピットストップの順番が回ってきた時に順位を上げたが、第1スティントの後半ではタイムを失っていた。グリッド最後尾からスタートしたメルセデスのバルテリ・ボッタスに追い抜かれたのだ。


 残念なことに勢いを失ったヒュルケンベルグは、ミディアムタイヤに交換した際に、ノリスにアンダーカットを許してしまい、マクラーレンはその後ヒュルケンベルグのペースを阻むことになった。


「実際のところ、本当に良いレースになった可能性があった」とヒュルケンベルグはレース後に語った。


「ボッタスがあまりに早いタイミングで僕をオーバーテイクしなければ、僕は2秒も失わなかったかもしれない。そしてピットストップの後に、ランドの前に出るチャンスを失ってしまったんだ」


「あのポジションを維持して、乱気流がなければ、素晴らしい戦略をやり遂げることができたかもしれない。ソフトタイヤで長く走ることができればよかったが、残念ながらそれはできなかった」


「それから僕は40周の間、彼の乱気流の後ろを走り、そのせいでタイヤが傷んでしまった。ペースはとても速かったよ」


 レース終盤ではカルロス・サインツJr.(マクラーレン)とリカルドがヒュルケンベルグに追いつき、最終ラップで彼を抜き去った。


「カルロスとダニエルは後方からプッシュしてきていたから、タイヤを休ませてセーブする時間はなかった。かなり張り詰めた状況だった。そして最後にはその代償を払うことになった」


「タイヤが劣化していて、僕は10位に留まれなかった」


 ポイント獲得はならなかったものの、ヒュルケンベルグはルノーからの最後のレースについてポジティブな称賛を受けた。F1ファンも同様の評価をしており、ヒュルケンベルグを『ドライバー・オブ・ザ・デー』に選んで称賛した。


「チームとの価値ある最終レースだったよ」とヒュルケンベルグ。


「フィニッシュラインを良い気分で通過した。彼らとの3年間は素晴らしかった。僕たちはまるで家族のようにとても親密に成長していったんだ」


「僕たちはともに浮き沈みも経験したけれど、僕は彼らにありがたみと感謝を感じているよ。将来の彼らの成功を祈っている」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号