F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

【特集:F1マシンの誕生】デザインとは(2)複雑な数値解析が必要な剛性の重要性

2018年2月6日

F1マシンの誕生

第3章:F1マシンのデザインとは
 最初のコンセプト作りから冬のバルセロナテストでの実走行まで、F1マシンの製作には1年以上の歳月がかけられる。第3章『F1マシンのデザインとは』では、ルノーのテクニカル・ディレクター、ニック・チェスターに、デザイン開発の各ステージと、そこで用いられるツールについて語ってもらった。


————————————


■その2:剛性の重要性 
 全体のサイズが決まってからは、CAD(コンピューターデザインソフト)による各パーツの設計が始まる。デザイナーたちはここでもCFDや風洞実験で得たデータを基に、空力エンジニアたちと頻繁なやり取りを繰り返し、設計に絶え間ない変更を加えて行く。空力効率と剛性、強度という相反する要因を、できるだけ高いレベルで両立させるためである。


 実際のところサーキット走行中のF1マシンに掛かる荷重は、驚くほどバリエーションに富んだものだ。たとえばモノコックひとつ取ってみても、フロントサスペンションから受けるモノコック前部の荷重と、エンジン、トランスミッション、そしてリヤサスペンションからモノコック後部が受ける荷重はまったく異なり、非常に複雑な解析が必要とされる。


 一方で前後ウィングとフロアは、空力的な荷重にさらされる。いずれも走行中、その数値は絶え間なく変化して行く。


 では開発エンジニアたちはどうやって、必要な剛性レベルを知るのだろう。ふたつの要素によって、かなり正確なアイデアを得ることができる。ひとつは前年型マシンの実走行中に収集された、膨大なテレメトリーデータである。


 そしてもうひとつは、FIA(国際自動車連盟)から義務づけられた耐荷重テストでの、合格するのに必要な最低荷重数値である。


 必要な剛性レベルをできるだけ正確に計算するために、エンジニアたちが使うのが『有限要素解析』と呼ばれる数値解析の手法だ。


 実際のサーキット走行でF1マシンが受ける荷重を、100%正確に数値化することはさすがに難しい。その近似解を各パーツに分割して数値的に出すのが、この手法である。そこで得られた各パーツの数値を解析すれば、車体の中で特にどの部分が過度の荷重を受けるかを、予測することができるのである。



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(Translation:Kunio Shibata)




レース

5/4(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
5/5(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/6(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※マイアミGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン136
2位セルジオ・ペレス103
3位シャルル・ルクレール98
4位ランド・ノリス83
5位カルロス・サインツ83
6位オスカー・ピアストリ41
7位ジョージ・ラッセル37
8位フェルナンド・アロンソ33
9位ルイス・ハミルトン27
10位角田裕毅14

チームランキング

※マイアミGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング239
2位スクーデリア・フェラーリ187
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム124
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム64
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム42
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム19
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム1
9位ウイリアムズ・レーシング0
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第6戦マイアミGP 5/5
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/19
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.4 第4戦日本GP