F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ベッテル、チェッカー後のクラッシュはおとがめなしも、懸念されるF1日本GPでのペナルティ

2017年10月1日

 F1マレーシアGP決勝フィニッシュ後にセバスチャン・ベッテルとランス・ストロールがクラッシュし、審議対象になったが、スチュワードは両者にペナルティを科さないことを決めた。


 ベッテルは最後尾からスタートしながら4位でフィニッシュ、タイトル争いにおけるダメージを最小限に抑えることに成功した。しかし決勝後のスローダウンラップのターン5で、ストロールをアウトから抜こうとしたところ接触。ベッテルはマシンの左リヤに大きな損傷を受けた。


 ベッテルはコース上でマシンをとめ、通りかかったパスカル・ウェーレインのマシンに同乗する形でピットに戻った。


 この接触をスチュワードは審議した結果、どちらのドライバーにも決定的な非はないとして、ペナルティを科さないことを決めた。


 スチュワードは以下のように説明している。
「レース終了後のスローダウンラップにおいて、ターン5へのアプローチで18番(ストロール)はコース中央を走り、8番(ロマン・グロージャン)が後ろから18番のイン側に向けて近づいていた。同時に5番(ベッテル)は18番をアウト側から追い越し、その際にわずかにターン5のエイペックスの方にターンインした。同時に18番が少しエイペックスから離れる方向に動いた。その結果、5番の左リヤタイヤと18番の右フロントタイヤが接触した」


「スチュワードはこのインシデントにおいて完全にあるいは圧倒的に非があるドライバーはいないと考え、そのためこれ以上の措置は取らない」


 この決定が下る前、ベッテルは、自分には全く非はないと述べていた。
「ラバーをピックアップするためにアウト側に行った。ランスは見ておらず、同じことをしようとしたんだと思う。でもすでに僕がそこにいた」とベッテルはSky Sportsに対して語った。


「あれは完全に不必要な出来事だった。とはいえ、彼は単純に見ていなかっただけだと思う。ラバーをピックアップしようとしたドライバーが、他のマシンにヒットした。僕には非はない」


 ストロールは「ゆっくり走ってピットレーンに向かっていた。すごくおかしなインシデントだった。レースは終わっていたのだし、(ふたりとも)意図的にした行為じゃない」と述べている。


 ベッテルのマシンの損傷のレベルは明らかになっていないが、万一、次戦日本GPでギヤボックス交換が必要になり、6戦連続使用という規則を破らなければならなくなった場合は、5グリッド降格のペナルティを受けることになる。



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(AUTOSPORTweb)




レース

5/24(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
5/25(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/26(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP