F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

F1第11戦技術解説:マクラーレンはなぜ突然速くなったのか(2)コース特性とコンディションに緩和されたMCL60の弱点

2023年7月17日

 2023年F1第11戦イギリスGPで驚きの速さを発揮したマクラーレンMCL60の最近のアップグレードを、F1i.comの技術分野を担当するニコラス・カルペンティエルが観察。細部の画像を紹介するとともに、速さの理由を分析する(全3回)。


────────────────────────────────

■マクラーレンに有利だったコース特性とコンディション

 連続的な改良(下の写真はイギリスGP以前、カナダとオーストリアのマシンの比較)は、マクラーレンの弱点であるタイヤの劣化傾向と低速コーナーでの不安定さのふたつを部分的に緩和したように見える。MCL60の大きな弱点は、低速コーナーでのバランスに欠けることだった。進入時の高速回転とコーナリング中の安定性を両立させることができないのだ。しかし幸いシルバーストンには、この弱点があらわになる低速コーナーはほとんどなかった。

マクラーレンMCL60:カナダGPからオーストリアGPの変化
マクラーレンMCL60:カナダGPからオーストリアGPの変化


 これがマクラーレン躍進のふたつ目の要因だが、シルバーストン・サーキットはむしろMCL60の特徴を引き立ててくれた。高速コーナーで俊敏な走りを見せるマシンが報われるレイアウトなのだ(ウイリアムズも同様に速さを見せた。直線では速いが、タイトコーナーでは遅いマシンにも寛容だったおかげだ)。


 さらに土曜日と日曜日の路面温度が25℃と低かったため、MCL60が気温が高いときに陥りがちなタイヤのオーバーヒートを防ぐことができた(イギリスGP以前ではしばしば、予選はかなり良くても、決勝で後退したのはそのためだ)。

■「アップデートとコンディションの両方がプラスに働いた」と代表

 イギリスGPでのランド・ノリスの2位とオスカー・ピアストリの4位について、チーム代表のアンドレア・ステラ自身も、アップデートの効果に加えて、週末の特殊なコンディションの恩恵もあったと説明している。

マクラーレンMCL60 フロントウイング比較
マクラーレンMCL60 フロントウイング比較


「こことバルセロナのカタロニアサーキットには、明らかな共通点がある。高速コーナー、気温の低さ、ソフトタイヤがC3だったことだ。暑いときには不足しがちなリヤタイヤのグリップも、涼しいおかげで低下を防ぐことができた」


「その意味で、コンディションが有利に働いたのは明らかだ。一方で、マシンの改良による戦闘力向上も、確かだった。ダウンフォースに関しては測定することができるし、いくつかの低速コーナーで競争力があることがGPSによってわかった」


(第3回に続く)



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(翻訳・まとめ 柴田久仁夫)




レース

5/24(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
5/25(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/26(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP