最新記事
- 【F1コラム】同じチームを渡りF1キャリアを辿...
- アストンマーティンF1、正式発表を前に2021年...
- 【F1インタビュー:セルジオ・ペレス】レッド...
- サインツJr.、フェラーリF1の初テストでは「...
- フェラーリF1のルクレール、導入検討中のスプ...
- アルファロメオF1、『C41』のシェイクダウン...
- 事故で骨折のアロンソ、アルピーヌF1発表会で...
- フェラーリF1代表「2021年型『SF21』では直線...
- 【動画】フェラーリF1、新体制のもと始動。ル...
- 【津川哲夫F1新車私的解説】陣営内3番手とな...
- ポルトガルの新型コロナウイルス新規感染者の...
- 復調目指すフェラーリF1、2021年シーズンを前...
レッドブルF1の2021年型『RB16B』:大幅変更なされたホンダの新“ビースト”に期待。24日にシェイクダウンへ
2021年2月23日
レッドブル・レーシングは、2月23日、2021年F1を戦うマシン『RB16B』の画像を公開した。今年は規則で開発を厳しく制限され、多数のコンポーネントを昨年型から流用してはいるものの、最大限の改善を図ったとチームは述べている。
レッドブルはアストンマーティンとのタイトルスポンサー契約を2020年末で終了、今年は「レッドブル・レーシング」としてF1にエントリーしている。
2019年からホンダのパワーユニット(PU/エンジン)を搭載しているレッドブルだが、ホンダは2021年末でF1活動を終えることを決定。しかしレッドブルがそのパワーユニット(PU/エンジン)を引き継いで2022年以降も使用することで合意がなされた。
『RB16B』からはアストンマーティンのロゴが外された分、リヤウイングにホンダのロゴが大きく入り、マックス・フェルスタッペンのチームメイトとして新加入したセルジオ・ペレスをサポートする企業telcelやインタープロテクションのロゴも加わった。
チーム代表のクリスチャン・ホーナーは、2021年型マシンの名称を『RB17』ではなく『RB16B』にする理由について、「60パーセントが2020年型シャシーのコンポーネントを引き継ぐことになるからだ。我々チーム史上初めて、完全に新しいマシン名を使わず、前年型のBバージョンと呼ぶことになる」とコメントしている。
パンデミックの影響で、今年のF1レギュレーションでは、2020年のシャシーを基本的に持ち越し、開発を厳しく制限することが決まっている。
しかしレッドブルは「だからといって我々の優秀なデザイナーたちが冬の間ずっとくつろいでいたわけではない。それどころか、『RB16B』の内部には多数の変更が盛り込まれている」と述べている。
その最大の変更のひとつはパワーユニットだという。「F1での最後のシーズンに向けて、ホンダは新しいパワーユニットを導入する。大幅な変更が施された“ビースト”であり、これをマックスとセルジオが明日、初めて試すことになる」。
24日にチームはイギリス・シルバーストンでフィルミングデー走行を行い、フェルスタッペンとペレスがニューマシンのシェイクダウンを行う。さらにテスト&リザーブドライバーのアレクサンダー・アルボンが、テストの一環としてRB15をドライブする予定となっている。
ホンダF1テクニカルディレクターを務める田辺豊治氏は、アルファタウリ『AT02』の発表会の際に、2021年のパワーユニットについて、次のようにコメントしていた。
「COVID-19のパンデミックの前に立てていた計画では、今年新しいPUを導入するつもりでした。しかし、F1で長いシャットダウンが行われ、ヨーロッパではロックダウンがなされ、パーツ供給が遅れたこともあり、さまざまな困難と制限が生じました。そのため、2022年へと延期することを決めました」
「ですが、2020年10月に、ホンダが2021年末でこのスポーツから去るという決定が発表されたことを考慮し、我々は状況を再評価し、このPUを2021年に導入することに、計画を再度変更しました。変更を行うタイミングは非常にタイトでしたが、開発および準備のプログラムを前倒しすることができました。ホンダとしては、このスポーツから去る前に、技術的なノウハウをすべて活用したいと考えたのです」
田辺テクニカルディレクターは、パワーと信頼性を向上させるため、ICE、タービン、ERSに変更を加えたとして、「ダイナモ上で出た数値は期待していたものと一致しています」と好感触を示している。
レッドブル・レーシングは2010年から2013年までコンストラクターズ、ドライバーズのダブルタイトルを獲得したものの、新パワーユニット時代に突入して以来、王座に就けずにいる。しかし2020年にはメルセデスに続くランキング2位を獲得、今シーズンのパフォーマンスに期待がかかる。チームは今季に向けて、フェルスタッペンとベテラン、ペレスのペアで着実にポイントを積み重ねていき、メルセデスに挑戦することを目指す。

(autosport web)
関連ニュース
12/11(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
12/12(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
12/13(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | ルイス・ハミルトン | 347 |
2位 | バルテリ・ボッタス | 223 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 214 |
4位 | セルジオ・ペレス | 125 |
5位 | ダニエル・リカルド | 119 |
6位 | カルロス・サインツJr. | 105 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 105 |
8位 | シャルル・ルクレール | 98 |
9位 | ランド・ノリス | 97 |
10位 | ピエール・ガスリー | 75 |

1位 | メルセデス | 573 |
2位 | レッドブル・ホンダ | 319 |
3位 | マクラーレン | 202 |
4位 | レーシングポイント | 195 |
5位 | ルノー | 181 |
6位 | フェラーリ | 131 |
7位 | アルファタウリ・ホンダ | 107 |
8位 | アルファロメオ | 8 |
9位 | ハース | 3 |
10位 | ウイリアムズ | 0 |

