F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダ密着:技術開発の進化に手応えも、悔やまれるノーポイント

2016年7月11日

「ウイリアムズ(フェリペ・マッサ)に抑えられたのが痛かったですね。ただレコードラインが限られていたので、オーバーテイクするのは難しかったことも確かです」
 長谷川祐介総責任者は、そう言ってポイント圏内からスタートしたにもかかわらず、ポイントフィニッシュできなかったレースを悔やんだ。

 入賞することができなかったフェルナンド・アロンソは、レース後にこんなコメントを残している。
「残念なことにピットストップの間にいくつかポジションを落としてしまったから、それについて後で考える必要がある」

 アロンソのピットストップ戦略は次の通りだ。
5周目 ウェット→インターミディエイト
17周目 インターミディエイト→ドライ

 最初のピットストップは5〜7周目に全員が済ませているので、もっとも早いピットストップだった。そして、2度目は15〜17周目に全員が入っているので、今度はもっとも遅いタイミングだったわけである。
 アロンソとしては、もう少し違ったタイミングはなかったのかという思いだったのではないだろうか。

 だが、ウェットコンディションでのピットストップのタイミングは非常に難しい中、1回目ピットストップで失ったポジションは9番手から10番手なので1つ。2回目のピットストップでは10番手のままコースに復帰しているので、決して大きなミスだったとは言えない。それは長谷川総責任者も「マクラーレンのストラテジストとピットストップのタイミングについて話をしましたが、終わってみれば、もっとこうしたほうが良かったという点がないわけではありませんが、結果論に過ぎない」と、戦略ミスとは思っていない。

 それでは、どうしてポイントを獲得できなかったのか。その最大の原因は24周目のアロンソのスピンによるコースアウトだ。長谷川総責任者は「ストレートスピードが足りなかったので、少し無理したのかもしれません」とかばったが、あのスピンの直前までダニール・クビアトの前を走っていて、そのクビアトが、5秒タイムペナルティを加算されて9位となったベッテルに対して0.9秒遅れの10位入賞していたことを考えれば、9位になれていたはずである。もしかしたら、その6秒前でフィニッシュしたサインツをとらえていたかもしれない。





レース

6/8(土) フリー走行1回目 2:30〜3:30
フリー走行2回目 6:00〜7:00
6/9(日) フリー走行3回目 1:30〜2:30
予選 5:00〜
6/10(月) 決勝 3:00〜


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP