【F速プレミアム】スパイからの手紙/新予選方式、続行の“戦犯”は誰だ?
2016.03.30
事件はサーキットの外でも起きている。もちろんサーキットの中で起きているのは言うまでもない。シーズン開幕後も水面下で蠢いているチーム、ドライバー、グランプリにまつわる未確認情報を『F1速報』から依頼を受けたスパイが独自に調査。送られてきた報告書を公開する。
全会一致で元に戻すはずが
その選択肢が消えちゃった理由

開幕戦メルボルンで実施された「新方式」の予選は激しい批判の嵐を巻き起こした。そして一度は廃止が明言されたにもかかわらず、なぜか話が一転して、バーレーンでも同じ方式が採られることになった。
どうやらマクラーレンとレッドブルが、つまらない意地を張ったことが原因らしい。新予選のQ1とQ2は、それなりに面白かったとの声もあり、FIAは「Q1とQ2はメルボルンと同様の時限ノックアウト方式、Q3は最後まで上位ドライバーがタイムアタックを展開できるように旧方式とする」案を出していた。ところが、完全に以前の方式に戻すことを望んでいたロン・デニスとクリスチャン・ホーナーが反対票を投じ、FIAの提案は全会一致での可決を見なかったのだ。
そもそも、バーレーンから復活すると報じられていた旧方式には、バーニー・エクレストン、ピレリ、さらにフォース・インディアとウイリアムズが難色を示したことから、検討さえされなかった。メルボルンで流れた噂は、なんだったのだろう……。
つまりマクラーレンとレッドブルが意味もなく妥協を拒み、新しい案の採択を阻止したために、バーレーンでは誰も賛成していない「メルボルン方式」で予選が行われるという結果になったのである。
なかなか定着しないけど、アメリカ大好き
でも真の目的はモンツァへのプレッシャー?
・・・・・・・・・・・・・・・
QUALIFYING:予選にまつわる噂
全会一致で元に戻すはずが
その選択肢が消えちゃった理由
(c)LAT
開幕戦メルボルンで実施された「新方式」の予選は激しい批判の嵐を巻き起こした。そして一度は廃止が明言されたにもかかわらず、なぜか話が一転して、バーレーンでも同じ方式が採られることになった。
どうやらマクラーレンとレッドブルが、つまらない意地を張ったことが原因らしい。新予選のQ1とQ2は、それなりに面白かったとの声もあり、FIAは「Q1とQ2はメルボルンと同様の時限ノックアウト方式、Q3は最後まで上位ドライバーがタイムアタックを展開できるように旧方式とする」案を出していた。ところが、完全に以前の方式に戻すことを望んでいたロン・デニスとクリスチャン・ホーナーが反対票を投じ、FIAの提案は全会一致での可決を見なかったのだ。
そもそも、バーレーンから復活すると報じられていた旧方式には、バーニー・エクレストン、ピレリ、さらにフォース・インディアとウイリアムズが難色を示したことから、検討さえされなかった。メルボルンで流れた噂は、なんだったのだろう……。
つまりマクラーレンとレッドブルが意味もなく妥協を拒み、新しい案の採択を阻止したために、バーレーンでは誰も賛成していない「メルボルン方式」で予選が行われるという結果になったのである。
・・・・・・・・・・・・・・・
GRAND PRIX:突然ラスベガスの噂
なかなか定着しないけど、アメリカ大好き
でも真の目的はモンツァへのプレッシャー?
関連ニュース
ライコネン観察日記・第2回「奇妙な経験だったけど...
スパイからの手紙/フォース・インディア売り出しの...
動画:2015年 オーバーテイクTOP10
スパイからの手紙/ウイリアムズ謎のドライバー選び
Q&A:ついに免許を取得したフェルスタッペン、今の...
スパイからの手紙/ルノー2017年ドライバーが内定?
ディテールが高度に進化、今季の気になるF1パーツ
スパイからの手紙/チャンピオン、遊びすぎですよ
スパイからの手紙/金さえあれば、いいってもんじゃ...
Q&A:もはや許容できないギリギリの設計とは?
スパイからの手紙/2018年にBMWがF1復帰の噂
F1を支える職人技/ミハエルの靴をめぐるエピソード
スパイからの手紙/レースに出られるチャンスは2倍
ハースF1、希少な新興チームの成功例となるか
スパイからの手紙/フランスにF1ブームがくるー?
※サンパウロGP終了時点
| 1位 | ランド・ノリス | 390 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 366 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 341 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 276 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 214 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 148 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 122 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 43 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 43 |
※サンパウロGP終了時点
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 756 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 398 |
| 3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 366 |
| 4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 362 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 82 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 72 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 70 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 62 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 22 |
2025年F1カレンダー
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


