F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

雨用タイヤテスト、マクラーレンはエンジントラブル

2016年1月26日

 25日、ポールリカール・サーキットで行われたピレリのウエットタイヤテスト1日目は、レッドブルのダニエル・リカルドが総合トップタイムをマークした。

 今季初のセッションとなる今回のテストは、タイヤサプライヤーであるピレリ主導の完全フルウエットタイヤテストで、いくつかの仕様のプロトタイプが持ち込まれた。参加チームはフェラーリ、レッドブル、マクラーレンの3チームに限定されたが走行プランはすべてピレリが決定、持ち込むマシンも2015年仕様で、テストパーツやセットアップテストは一切許されなていない。

 またコースは、スプリンクラーで人工的なウエット状態が作り出され、3台のマシンも10秒間隔でピットを離れる徹底ぶり。一定のウエットコンディションをキープするために1回の走行も10周程度に留められた。

 この条件下のもと、初日のトップタイムを記録したのは99周を走破したレッドブルのリカルドでタイムは1分8秒713。コンマ4秒差でマクラーレン・ホンダのストフェル・バンドーンが続き、フェラーリのキミ・ライコネンがトップからコンマ9秒差の3番手となった。

 ただし、マクラーレン・ホンダはエンジントラブルに見舞われ唯一、所定のプログラムを完了することができず。お昼過ぎにコース上にストップしたバンドーンのMP4-30は回収車両でピットまで戻され、トータル87周で初日の走行を終了。3台とも昨年仕様のパワーユニットだったが、他の2台は10周の走行を10セットきっちりとこなし、両チームともに99周を走破。この結果、3台の周回数はトータル285周に留まっている。

 ピレリは異なるコンパウンドに異なるトレッドなど、3台のマシンでさまざまな組み合わせに取り組んだが、この日の気温が10度ほどと決して理想的なコンディションとはいかなかった。

 なお、レッドブルは先日の雪上デモランに続き、インフィニティに代わる『RedBull』と新しいタグ・ホイヤーのロゴで走行。マクラーレン・ホンダは離脱が噂されるジョニー・ウォーカーのロゴが確認できなかった。

 テストは明日も同サーキットで実施。マクラーレン・ホンダはバンドーンが引き続きステアリングを握るが、フェラーリはセバスチャン・ベッテル、レッドブルもダニール・クビアトを起用する。

■写真ギャラリーはこちら




レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP