F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ウエットのFP1はニコが首位、新PUアロンソ9番手

2015年10月24日

 2015年F1第16戦アメリカGPは23日、テキサス州オースティンにあるサーキット・オブ・ジ・アメリカズで開幕し、午前10時から行われたフリー走行1回目はメルセデスAMGのニコ・ロズベルグがトップタイムをマークした。

 開催4年目を迎えたオースティンでのアメリカGPは戦前の予報どおり生憎の天候でスタート、早朝のまとまった雨の影響でオープニングのFP1は終始ウエットコンディションのなか行われた。タイヤサプライヤーのピレリは、今回のオースティンにソフトとミディアムという2種類のコンパウンドを持ち込んでいる。

 現地時間10時ちょうどにセッションの幕が開けると、最初はザウバーのマーカス・エリクソンを先頭に、多くのマシンがフルウエットタイヤでコースに向かったが、各車はすぐに浅溝のインターミディエイトに履き替えて、そのままタイム計測に移っていった。

 開始10分過ぎ、まずはじめにザウバーのエリクソンが最初のタイムを記録すると、15分過ぎにはメルセデスのニコ・ロズベルグが1分55秒台をマークしてトップに浮上。その後もしばらくトップのポジションをキープしたロズベルグは、セッションの折り返しを前に再びトップタイムを更新、ただひとり1分53秒台を記録するなど、難しいコンディションのなか、好調な走り出しを見せた。

 一方、今週末に3度目のタイトル獲得が懸かるルイス・ハミルトンは、開始30分過ぎに暫定3番手タイムをマークするも、90分を通した周回数はわずか4周。コースの一部は開始当初からコンディションの回復も早く、後半はドライタイヤへの切り替えも期待されていたが、セッションは終盤になってもウエットコンディションのまま推移。前戦のロシアGPでロズベルグを抜いてランキング2位に浮上したフェラーリのセバスチャン・ベッテルもトータル10周で6番手に終わるなど、多くのドライバーが10周前後で走行を終了。ロズベルグに続く2、3番手にはレッドブルのダニール・クビアトとダニエル・リカルドがつけた。

 ただ、フェルナンド・アロンソのマシンに新スペックのパワーユニットを投入してきたマクラーレン・ホンダは、終盤もコースに留まって貴重なデータを収集。従来スペックを走らせるジェンソン・バトン車と比較するようなかたちで、アロンソ18周、バトン20周と走り込み、1分56秒839をマークしたアロンソが9番手に入り、13番手のバトンにコンマ6秒以上のギャップを築いた。

 最下位に終わったロータスのパストール・マルドナドは最初のインスタレーションラップでギヤボックスの不調を訴え、わずか1周でセッションを終えることとなった。

 なお、セクター2のストレートでは、路面の数カ所にバンプがあり、多くのマシンが一瞬バウンドするのが何度も確認されており、ドライバーたちも不満を訴えている。




レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 3:00〜


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP