F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

マクラーレンにトラブルの連鎖。ルイスは最下位

2015年6月7日

 2015年F1第7戦カナダGPの土曜フリー走行は、メルセデスのニコ・ロズベルグがトップタイムをマークした。

 快晴に恵まれた土曜日のモントリオールは、午前10時(現地時間)から予選前最後となるフリー走行が行われた。
 各チームはこの60分で午後の予選に向けてセットアップ作業を進めるとともに、前日の雨でこなしきれなかったスーパーソフトでのロングランに取り組むなど慌しいセッションとなるはずだったが、終盤2度にわたって赤旗が出されたため、多くのドライバーは最後の予選シミュレーションを行うことができなかった。

 最初に赤旗が出たのは残り20分のタイミング。ザウバーのフェリペ・ナッセがタイヤを温めるようとバックストレートでウェービングを行ったところ、グリップを失って挙動を乱してしまい、イン側のウォールに激しくヒット。幸いナッセは無事だったが、このクラッシュで彼のC34は大きなダメージを負い、コース上にもパーツの破片が散乱。10分近くにわたってセッションが中断することとなった。

 その後、残り12分でセッションが再開すると、そこから各車はスーパーソフトでの予選シミュレーションに向かい、早々とアタックに入ったロズベルグが1分15秒660というトップタイムを記録。フェラーリのキミ・ライコネンとロータスのロマン・グロージャンも2番手、3番手で続いた。

 しかし、残り時間が7分となったところで今度はマクラーレン・ホンダのジェンソン・バトンが突然コース脇にストップ。ERSのトラブルでマシンを止める指示を受けたバトンは、その場でマシンを降りることになり、セッションも再度中断。結局、残りの時間内でマシンを回収することはできず、そのままFP3は終了となった。

 この結果、中盤までライコネンとともにセッションをリードしていたセバスチャン・ベッテルは8番手。後半からプログラムを開始したルイス・ハミルトンに至ってはわずか9周で、一度もまともな計測ができずに最下位でセッションを終えている。

 また、FP3を前にパワーユニットのトラブルが発覚したマクラーレン・ホンダのフェルナンド・アロンソはユニットの交換作業でセッション終盤まで走れず。なんとか時間内に作業を終わらせコースインこそ果たしたものの、チームメイトの赤旗中断の影響もあり、3周しか走れなかった。
 なお、マクラーレン・ホンダのレーシングディレクター、エリック・ブーリエは、トラブルに見舞われたバトンのMP4-30もパワーユニットの交換を示唆している。




レース

5/24(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
5/25(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/26(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP