最新記事
- グランプリのうわさ話:レッドブル入りが噂さ...
- マクラーレン、シンガポールでの接触を検証、...
- 従来型のウイングで走行、ひとつ前の型は“ス...
- 「やっぱ、ダウンフォースすげえな」坪井翔が...
- 【正式結果】2025年F1第19戦アメリカGP スプ...
- ノリスが最速、ヒュルケンベルグが2番手に飛...
- 【タイム結果】2025年F1第19戦アメリカGP フ...
- アップルがアメリカにおける5年間のF1放映権...
- 苦戦する元僚友ハミルトンには「いい瞬間も少...
- スプリントの有無で「チケットの売れ行きは変...
- 不本意な解雇から身を守り、報酬の増額も果た...
- 【F1コラム】歴史あるGPが消滅、誤った方向に...
【気になる一言】メルセデスF1、ラッセル担当クルーに指示が届かなかった理由が判明。最終戦に向け対策も
2020年12月12日
F1第17戦アブダビGPの金曜日、メルセデスのトト・ウォルフ代表はFIAがリモートで行った個別インタビューに応じ、前戦サクヒールGPで起きた無線トラブルについて説明した。
「チーム内のインターコム(無線)に問題があった」
インターコムには複数のチャンネルがあり、テレビ中継でよく聞くのはレースエンジニアとドライバーだが、それ以外にもレースエンジニアとほかのエンジニアたち、あるいはレースエンジニアとチーフメカニック、チーフメカニックと担当メカニックなどがある。
「それぞれチャンネルが設けられているのは、会話が重ならないようにするためだが、どんな場合でも、常にドライバーからの無線が優先される仕組みになっている」
「あの時はちょうどジョージが話しかけてきていたため、エンジニアからタイヤ担当クルーへのピットインの指示が、レッドクルー(タイヤのサイドウォールに『LH』と赤い文字が刻印されていることから、ハミルトン担当のタイヤクルーをこう呼ぶ)にだけ伝わっておらず、ピットインの指示を聞いていたバルテリ側のブルークルーだけがタイヤを持ってガレージを出ていき、そこにラップリーダーだったジョージが入ってきて、バルテリのタイヤを装着させたというわけだ」
いままで、そのような事態は起きたことがあるのか?
「いや、まったくない。少なくとも私がメルセデスにやってきた2013年以降、ここまで8シーズンで、一度も経験したことはない」
しかし、2台同時ピットインというのは、場合によって行わなければならない戦略のひとつ。今後問題が再発しないように、何か対策は講じたのか?
「もちろん、対策は行った。ただし、それはここで教えることはできない」
果たして、アブダビGPで2台同時ピットインは行われるのか。そして、そのときメルセデスの無線システムは問題なく機能するのか。常に改善を続けるメルセデスにとって、同じ失敗を繰り返すことは許されない。
(Masahiro Owari)
関連ニュース

1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
第23戦 | カタールGP | 11/30 |

