最新記事
- フェルスタッペン最速、ルクレールとアントネ...
- 【タイム結果】2025年F1第20戦メキシコシティ...
- 再び日本人が3人走行。若手勢最速は6番手リン...
- 【タイム結果】2025年F1第20戦メキシコシティ...
- メキシコのタイヤ選択もひとつ飛ばしの3種類...
- フェラーリ代表への支持を表明したエルカーン...
- COTAのF1開催延長が米国内候補地に与える影響...
- マクラーレンとパロウの裁判に、専門家証人と...
- 角田も登場、広告からF1人気の高さを見せつけ...
- 角田車にも最新版フロントウイングを投入へ「...
- 「オースティンはいい一歩だった」結果重視の...
- ローソン、角田裕毅の公式コラボグッズを再販...
【気になる一言】「まるでおとぎ話のようだった」フェルスタッペンのレッドブルデビュー戦を振り返ったホーナー代表
2020年12月5日
2020年F1第16戦サクヒールGPは、フリー走行1回目でウイリアムズからメルセデスのステアリングを握り直したジョージ・ラッセルが、いきなりトップタイムをマークするというセンセーショナルな滑り出しで始まった。
そのフリー走行1回目を終えた直後に行われたFIA会見の第2部に登場した、レッドブル・ホンダのクリスチャン・ホーナー代表には4年前に関する質問が飛んだ。それは2016年の第5戦スペインGPでトロロッソから移籍してきたマックス・フェルスタッペンについてだ。
あのとき、フェルスタッペンもまたレッドブルでのデビューレースでセンセーショナルな走りを披露し、初優勝を果たした。当時の様子をホーナーは次のように振り返った。
「確かにあのときのマックス(フェルスタッペン)も、今回のジョージ(ラッセル)のようにシェイクダウンなどなく、ぶっつけ本番のグランプリだった。それでもマックスはマシンに乗った瞬間から私たちを驚かせたよ」
「予選Q1とQ2では実際、チームメイトのダニエル(リカルド)より速かった(Q1はリカルドより0.171秒速い3番手、Q2はリカルドより0.407秒速い3番手だった)。Q3は路面の上がりしろを的確に読んだダニエルが、しっかりとフロントウイングを機能させて素晴らしいラップを引き出しマックスを逆転した(Q3はリカルドがフェルスタッペンに0.407秒差つけて3番手)」
「レースでは異なる戦略を採った。ダニエルは2ストップが良いと判断し、マックスはキミ(ライコネン/フェラーリ)とおなじ1ストップ作戦にし、最終的にマックスがレースに勝った」
「驚いたのはレッドブルでの1戦目というだけでなく、その年齢だ(セバスチャン・ベッテルの最年少優勝記録を大幅に更新する18歳227日での初優勝)。その成熟度とコントロールは、まるでおとぎ話のようなデビューだった」

「もちろん、ジョージがマシンコントロール技術に長けたドライバーだということは疑う余地はない。彼は以前からメルセデスでテストした経験があり、スタッフを知っている。そして、彼が乗るのは現在最強マシンだ。したがって、今週末は彼にとって大きなチャンスであることは間違いない」
「ジョージの評価は、バルテリ(ボッタス)がベンチマークになるだろう。そして、トト(ウォルフ/メルセデスチーム代表)は必要に応じてルイス(ハミルトン)との契約交渉でそれ(ラッセルの存在)を利用するんじゃないかな。いずれにしても、若いドライバーがチャンスを得て、羽ばたく姿を見るのは素晴らしいことだよ」
ちなみに前日の木曜日の会見で、レッドブルでのデビュー戦となった2016年スペインGPの件を尋ねられたフェルスタッペンは、当時を次のように振り返っている。
「緊張とかそんなことより、週末はとにかく楽しかった。だってマシンがまったく違うんだ。とにかく速い。そして運転が楽だった。まさに『オー・マイ・ゴッド』という感じだったね」

(Masahiro Owari)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 2:30〜3:30 |
| 予選 | 6:00〜 | |
| 10/27(月) | 決勝 | 5:00〜 |
| 1位 | オスカー・ピアストリ | 346 |
| 2位 | ランド・ノリス | 332 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 306 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 252 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 192 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 142 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 89 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 678 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 341 |
| 3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 334 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 331 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 59 |
| 9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 48 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


