最新記事
- パドック裏話:観客席に潜り込んだラッセルの...
- 元F1ドライバーのステファン・ヨハンソン、現...
- “ピアストリの復調”が左右するマクラーレンの...
- 松田次生のF1目線:メンタル優位はノリス。走...
- 2025年F1第21戦サンパウロGP TV放送&タイム...
- 「我々は急いでいない」ラインアップ決定を遅...
- クラッシュゲート裁判:エクレストンの弁護士...
- F1の全10チームが財務規則の遵守証明を受け取...
- アストンマーティンの最新書類に見えるストロ...
- 2026年のF1シートを逃したドゥーハン、FIA F2...
- 首位脱落ピアストリ不振の背景。レッドブルの...
- ルクレールがアレクサンドラさんとの婚約を発...
フェルスタッペン「レッドブルF1はアプローチを変えなければメルセデスに勝てない」
2020年11月10日
マックス・フェルスタッペンは、F1チャンピオンであるメルセデスに打ち勝つためには、レッドブル・レーシングは今までとは異なる取り組み方をする必要があると語った。
メルセデスは第13戦で2020年F1コンストラクターズタイトルを獲得。ドライバーズ選手権においても3位のフェルスタッペンがチャンピオンの権利を失い、候補がルイス・ハミルトンとバルテリ・ボッタスのふたりに絞られたため、メルセデスの7年連続ダブルタイトル獲得が確定した。ハミルトンは第14戦トルコGPで王座が決定する可能性がある。
レッドブル・ホンダはメルセデスに挑むことを目標に2020年シーズンに臨んだが、RB16は期待されていたほどのパフォーマンスを発揮することができず、第13戦終了時点でフェルスタッペンの優勝回数は1回、一方で4回リタイアを喫している。メルセデスの現時点での得点は479点、ランキング2位のレッドブルは226点にとどまっている。
シーズンを通してメルセデスと戦えるようになるためにはレッドブルに何が必要なのかと、公式F1マガジンのインタビューにおいて聞かれたフェルスタッペンは「今の時点でたくさんのことがある」と答えた。
「まず、僕らは(シーズン序盤は)いつも遅すぎる。走り出す時点でもっと競争力の高いマシンを用意する必要がある」
「それにはどうすればいいか。それについてはまだ方法を見つけることができずにいる。つまりアプローチを変える必要があるんだ。今とは違う取り組み方を見つけなければならない」
「オペレーションの面では優れていると思う。ピットストップはとても速いし、戦略も優れている」
「その面ではうまくいっていない部分はあまりないと思う。それ以外には、今年はパワーが不足していた。彼ら(メルセデス)と戦えるようになるために、たくさんのことに取り組まなければならない」
■「メルセデスの強さは圧倒的。あの車に乗れば9割のドライバーが勝てる」とフェルスタッペン
フェルスタッペンは、ドライバーズ選手権3位を獲得する見通しとなっている。3位は今年の自分たちの実力に見合った位置であるとフェルスタッペンは語った。
「今年のチャンピオンシップでは上位から大きく離されている。自分がタイトル争いに加わっているとは全然思わなかった。もっとリタイアが続かない限りは、ランキング3位でシーズンを終えることになるだろう」
「全体的に見て、それが僕らの位置なんだ。3位であれば60点差なのか10点差なのかは、大きな問題ではない。単純にトップと比べて遅いということだからね」
「どうしてこういう問題を抱えているのかを把握する必要がある。3回リタイアというのは(注:インタビュー時点の回数。第13戦終了時点でリタイアは4回)よくないことだ。もっと改善するため努力しなければならない」
フェルスタッペンは、今年もレッドブルがメルセデスと戦えず、再びハミルトン独走の年になったことに“苛立ち”はないと述べている。メルセデスの作るマシンはとにかく優れており、それに乗るドライバーが勝ち続けるのは仕方がないことだとフェルスタッペンは言う。
「彼らが成し遂げたことに心から敬意を払っている。ルイスがメルセデスのマシンに乗っていることに苛立ちなどない」
「正直言って、あのクルマに乗れば今のドライバーの90パーセントが優勝できるだろう。別にルイスを否定するわけではない。彼は素晴らしいドライバーだ。でもあのマシンはそれほど圧倒的に強い。他のドライバーが乗れば、ルイスほどの独走にはならないかもしれないけどね」
「いずれにしても自分の今の状況を受け入れて、そこから最大の結果を出すために努力するだけだ。苛立ちはない。彼らを打ち負かすため、自分たちにできることに集中しようという決意を、今まで以上に固めている」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


