F速

  • 会員登録
  • ログイン

マクラーレンCEO、コロナウイルスの感染拡大を受けてF1ベトナムGPの開催を懸念

2020年2月16日

 マクラーレン・レーシングCEOのザク・ブラウンは、ベトナムで中国からのコロナウイルスの感染が数件確認されていることから、F1はベトナムにおける衛生状況を「注視している」と話している。


 F1は南アジア地域で初となるベトナムでのレースを4月4日から開催する予定であり、ハノイがF1世界選手権の第4ラウンドの会場となる。


 しかしながら、コロナウイルスが中国から国境を超えて拡散しているとのニュースが浮上し、その経路はベトナムにまで通じているという。ハノイ周辺のいくつかの村では、計10、000人もの人々が地元当局によって隔離されている。


 このウイルスの広がりにより、ベトナムでの開催はリスクのあるイベントとして位置づけられた。木曜日に行なわれたマクラーレン2020年型マシンの発表会において、ブラウンはどのチームメンバーも強制的にハノイに連れて行くようなことはしないと述べた。


「ベトナムはまだ潜在的問題のある国として挙げられてはいない。しかし(中国に)隣接する国であることは明白であり、我々は状況を注視していく」


「我々はスタッフを危険にさらすようなことは決してしないし、それはF1側も同じだと考えている」とブラウンは語った。


 中国GPの延期に続き、ベトナムGPまでもがキャンセルとなれば、F1カレンダーには3月22日のバーレーンGPから5月3日のオランダGPまで、7週間にわたる長い休みが生じることになる。


「これは我々にとってまったく初めてのことであり、誰もが同じ状況下にいる。前例のない予期せぬ事態だ」とブラウンは付け加えた。


「過去にレースが中止になったことはあるが、現在我々が直面している状況と必ずしも同じわけではない。思うに、我々はもっとよく状況を理解し、アクションを起こしていかなければない。そしてそれは誰にとっても同じことだ」


「まず何よりも、世界で広がっているこの恐ろしい状況が収束することを願っている。また、こうした有事の際は、スポーツのようなことは二の次となる」


「自体が収束することを望んでいるし、それにしたがって我々は適切に対応していくだろう」


「もし1カ月のオフになるならば、1カ月の休みができるだけのことだ。もしかしたらチェイス(・キャリー)が、そのギャップを埋めるために新しいレースを検討するかもしれないが、非情に流動的な状況だと考えている」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

10/18(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
10/19(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/20(月) 決勝 4:00〜


ドライバーズランキング

※シンガポールGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ336
2位ランド・ノリス314
3位マックス・フェルスタッペン273
4位ジョージ・ラッセル237
5位シャルル・ルクレール173
6位ルイス・ハミルトン125
7位アンドレア・キミ・アントネッリ88
8位アレクサンダー・アルボン70
9位アイザック・ハジャー39
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※シンガポールGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム650
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム325
3位スクーデリア・フェラーリHP298
4位オラクル・レッドブル・レーシング290
5位ウイリアムズ・レーシング102
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム68
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム46
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号