最新記事
- ピットレーンから表彰台。衝撃のフェルスタッ...
- 「プランCでいけば十分勝負できる」ノリスと...
- 11番目のF1チーム、キャデラックとペレスがイ...
- フェラーリF1でリザーブ務める周冠宇、2026年...
- 【F1第21戦ベスト5ドライバー】完璧な週末で...
- 意気消沈のピアストリ「週末を通して良い状況...
- F1参戦を前にしたアウディ「目標は2030年まで...
- 4度の王者ベッテル、F1界復帰の可能性を閉ざ...
- 2026年F1デビューのアウディ、初のF1マシンの...
- ダブルリタイアに終わった惨状に失望のフェラ...
- マクラーレンが育成システムのラインアップを...
- キャデラックF1、参戦の舞台裏に迫る『What M...
「F1マシンはドライバーを驚かせ、怖がらせるようなものであるべき」と元F1ドライバー
2020年1月24日
元F1ドライバーのカルン・チャンドックは、現代のF1マシンは昔とは異なり、ドライバーを“驚かせたり怖がらせる”ようなことがないとして、F1はそういう要素を取り戻すべきであると主張した。
かつてロータスとHRTのドライバーを務め、現在は『Sky Sport F1』のテクニカルエキスパートを務めているチャンドックは、『Sky Sport』の企画で2019年のチャンピオンシップを制したメルセデスW10で走行した体験を振り返り、W10は「自分がこれまで経験したなかでも完璧に近いマシン」だったと語った。だが、彼はそこには問題もあると感じている。
「一歩下がって考えてみると、これはF1にとって良いことなのかと思う」とチャンドックが語ったとCrash.netが伝えた。
「ファン・パブロ・モントーヤの2004年のマシンをドライブした時のことを覚えている。僕は多くの点で、あれがF1のパフォーマンスのピークだと今も考えている。すべてのコーナーで恐ろしい思いをした」
「ステアリングホイールを回したり、スロットルを開けるたびに、これで僕は死んでしまうかもしれないと思ったものだ」
「マクロのレベルでF1を考えると、F1はそうあるべきなのかもしれないと思った。マシンには驚かされ、怖い思いをさせられるべきなんだ」
「世界でも最高のドライバー、もしくはF2やF3から昇格してくるルーキーたちが、マシンに乗り込んだ時に『なんて恐ろしいんだ!』と感じるようであるべきだ」
■2021年のF1規則変更に期待するチャンドック
チャンドックは、F1マシンの重さについても言及した。2004年には605kgであった重量が現在では743kgに増えており、それはラップタイムにすると5秒かそれ以上のロスにつながると彼は指摘した。
「今のF1マシンはとても重い。乗ればそう感じる。コーナーでマシンは鈍くなっており、反応が遅いと感じるはずだ」とチャンドックは語った。
「ラップタイムを補うために、彼らがやっていることというと、ダウンフォースをさらに増やして、大きなタイヤを装着することだ。それによってドライバーは楽になる」
結果として、チャンドックはF1はドライバーにとってもはやタフなものではないと感じており、それは暑さと湿気がのしかかってくるシンガポールのような会場でも同じことだという。
「ドライバーの汗の量は僕たちと変わらない。疲れ切った様子でマシンを降りることもない。くたくたになっているようには見えないんだ。(F1で走ることは)身体的な面で挑戦であるべきだが、今はそうではなさそうだ」
チャンドックは、2021年シーズンに予定されているF1の競技および技術レギュレーションの大改訂が、こうした点に対処できることを期待していると語った。
「2021年にどういった方向へ進むのか興味がある」とチャンドックは語った。
「重要な点は、バトルができる状態にし、競い合いをしやすくすることだ。一方で、レースをドライバーにとってよりきついものにしなければならないと僕は考えている」
(autosport web)
関連ニュース
| 1位 | ランド・ノリス | 390 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 366 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 341 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 276 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 214 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 148 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 122 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 43 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 43 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 756 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 398 |
| 3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 366 |
| 4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 362 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 82 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 72 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 70 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 62 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 22 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


