F速

  • 会員登録
  • ログイン

ベッテル、表彰台6回の前半戦は「せいぜい50点」と厳しい自己評価。後半戦での巻き返しを誓う

2019年8月8日

 2019年シーズンの前半12戦を終えたばかりのフェラーリのセバスチャン・ベッテルは自らの出来について、「どんなに甘い採点でも、せいぜい50点」と厳しい自己評価を下した。


 前半戦を終えて、ベッテルはドライバーズ選手権で4位となっている。バルテリ・ボッタス(メルセデス)、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)にも後れを取り、首位ルイス・ハミルトン(メルセデス)には94ポイントもの大差を付けられている状況だ。所属するフェラーリもコンストラクターズ選手権2位で、メルセデスとの差は150点ポイント。もはや容易に挽回できないビハインドとなっている。


 ベッテルがシーズン前半戦を終えて1勝もできないのは、ダニエル・リカルド(現ルノー)がチームメイトに加わった2014年のレッドブル時代以来のことである(注:この年はリカルドが3勝を挙げたのに対し、ベッテルは結局1勝もできず。シーズン終盤に、フェラーリ電撃移籍を決断した)。


 冬のバルセロナテストでフェラーリの2019年型マシン『SF90』は高い戦闘力を発揮したものの、開幕戦オーストラリアGPでメルセデスに惨敗を喫してしまう。それでも新たにチームに加入したシャルル・ルクレールは、第2戦バーレーンGP、第9オーストリア戦とポールポジションを獲得し、ベッテルをしのぐ速さを見せた。


 ベッテルもカナダで今季初のポールポジションを獲り、レースでも首位を快走していた。しかし終盤ハミルトンに追いつめられ、コースオフ。何とか順位逆転を防いだが、その際に5秒ペナルティを科され、勝てたはずのレースを失った。


「もちろんここまでの成績には、満足してない」と、ベッテルは語った。


「100点満点でいえば、どう見積もっても50点だ。もっといい結果が出せると思っていたし、そのはずだった。でもまだ全然あきらめていないし、シーズン後半には十分巻き返せると信じているよ」


 ベッテルは今季ここまで、表彰台に6回上がっている。その一方でマシントラブルにも見舞われたが、本人のミスも少なくない。バーレーンGPではハミルトンとのバトル中にスピン。第6戦モナコGPの予選直前のフリー走行では、大クラッシュを喫した。カナダのコースオフは背後に迫るハミルトンのプレッシャーから来たものだったし、第8戦フランスGPでは予選を失敗し、第10戦イギリスGPはフェルスタッペンに追突してしまう。確かにこれでは、50点以上の採点は付けられまい。



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(翻訳・まとめ Kunio Shibata)


レース

10/18(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
10/19(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/20(月) 決勝 4:00〜


ドライバーズランキング

※シンガポールGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ336
2位ランド・ノリス314
3位マックス・フェルスタッペン273
4位ジョージ・ラッセル237
5位シャルル・ルクレール173
6位ルイス・ハミルトン125
7位アンドレア・キミ・アントネッリ88
8位アレクサンダー・アルボン70
9位アイザック・ハジャー39
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※シンガポールGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム650
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム325
3位スクーデリア・フェラーリHP298
4位オラクル・レッドブル・レーシング290
5位ウイリアムズ・レーシング102
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム68
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム46
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号