F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

レッドブル首脳陣が“バトルで弱すぎる”ガスリーにプレッシャー「ポイントを取りこぼしてはならない」

2019年8月1日

 F1ドイツGPでレッドブル・ホンダのピエール・ガスリーがクラッシュによりノーポイントに終わったことを受け、チーム首脳らが厳しい発言を行った。


 不安定な天候の下、大混乱のレースになったホッケンハイムで、レッドブルのマックス・フェルスタッペンは2019年2勝目を挙げた。一方ガスリーは、金曜FP2で大クラッシュを喫した後、予選で自己ベストタイの4番手を獲得し、大量得点を目指してレースに臨んだものの、思うような展開にはならなかった。終盤7番手を走り、前を行くトロロッソ・ホンダのアレクサンダー・アルボンに仕掛けた際に接触、ガスリーはマシンにダメージを負い、レースを終えることになった。

2019年F1第11戦ドイツGP ピエール・ガスリー(レッドブル・ホンダ)とアレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)がバトル
2019年F1第11戦ドイツGP ピエール・ガスリー(レッドブル・ホンダ)とアレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)がバトル

 フェルスタッペンはここまでの11戦全戦でポイントを稼ぎ、合計162点でドライバーズランキング3位の座についている。しかしガスリーは最高位が5位、ノーポイントのレースが3回あり、合計55点にとどまっている。


 フェルスタッペンの好成績により、コンストラクターズランキングでレッドブルは2位フェラーリとの差を縮めつつある。ドイツGP終了時点ではその差は44点であり、これをひっくり返すためには、ガスリーが安定した結果を出す必要があると、チーム代表クリスチャン・ホーナーは語った。


「2台揃ってポイントを獲得し、(フェラーリとの)ギャップを縮めることがシーズン後半戦の目標だ」とホーナー。


「今のところ、安定してポイントを積み重ねることができずにいる」


「アルボンとバトルをし、接触が起きてしまった。残念だよ。フェラーリとのギャップを大幅に減らすチャンスだったのだ。20ポイントぐらい縮められたはずなのに、結局、7、8点しか縮められなかった」


 レッドブルのモータースポーツコンサルタント、ヘルムート・マルコも、ガスリーのドイツGP決勝でのクラッシュを批判した。


「(FP2でクラッシュした後)予選でよく挽回した。レースペースも悪くなかったと思う」とマルコはAuto Motor und Sportに対してコメントした。


「ただ、ガスリーは順位を上げるためバトルになったときに弱すぎる。終盤のアルボンとのクラッシュは完全に不必要だった」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)




レース

5/24(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
5/25(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/26(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP